書籍購入 電子書籍閲覧方法ご意見・ご感想
サイトトップ/日没する国のエラーコラム(第九十三回~第百回)

日没する国のエラーコラム

【 第九十三回 ~ 第百回】

 筆者は、全国大規模古墳、各国風土記、記紀の地名由来譚を縄文語(アイヌ語)解釈してきました。この作業は、上代日本語と縄文語の境界線がどこにあるのかを探る目的で始めたのですが、その作業がいよいよ中国大陸にまで及ぶことになってしまいました。
 以前に「上海=シアン・ハー・イ=広大な・水の引いた・ところ」や「青島=チン・タオ=崖の・水際の高台」など、いくつかの中国の地名が縄文語で辻褄の合う解釈ができたので、もしかすると、東夷の人々の言語は縄文語だったのではないかとの疑いを持っていました。この仮説を確かなものとするために、筆者は、漢代の地方制度で設定された県名(上古音)の縄文語解釈を始めました。

 まずは、中国大陸の海岸線を解釈してみます。案の定、ほとんどの県名が地勢と辻褄の合う解釈が可能でした。それから中国南部。これも、同じ結果となりました。ということは、東夷、南蛮は、倭人と近しい民族だった可能性が高くなります。
 さらに縄文語の使用地域を確定すべく、解釈のエリアを広げていきます。
 結果、北京市周辺、洛陽周辺に至るまで、一部殷墟周辺を除き、華北平原、長江平原全域に渡って確度の高い解釈が可能で、西戎、北狄にあたる地域にも妥当な解釈をいくつか発見することができました。残念ながら、西戎、北狄はサンプル数が少ないので断定はできませんが、それでも想像以上に広範囲に渡って縄文語が使用されていた形跡があります。

 数年前、雲南地方の少数民族であるイ族が日本語の一部を理解できるとの記事が中国の百度(ポータルサイト)に掲載されたことがありますが、それも、縄文語由来の単語であれば、まったく不思議なことではありません。

 三千年以上前、黄河中流域に栄えた殷は、敵対する周辺蛮族と戦い、それを占った内容を甲骨文字に残しています。しかし、周辺蛮族に縄文語を共有する人々が多かったとしたらどう考えればいいでしょうか。甲骨文字は決して縄文語ではありません。もしかすると、殷を建国した人々は決して中国の先住民に近しい民族ではなく、はるか遠方から移住してきた異民族の集団だったのかもしれません。

 縄文語に文字を充てる作業はすでに殷の時代から行われていました。中原の圧迫を逃れた人々が言語を共有する日本に渡ってくることも、また、日本の歴史が漢字表記されることも、極めて自然な流れだったのです。


日没する国のエラーコラム
第九十三回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~徐州東海郡~
 今回より、縄文語(アイヌ語)の使用地域を確定させるため、中国漢代の地方制度で設定された県名を縄文語解釈していきます。県名は当時の発音である上古音を縄文語で解釈します。上古音には学者により説がいくつかありますので、五人の学者の説を挙げています。解釈の凡例は以下です。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。


 それでは、倭人と同族の可能性が高い海岸地域から探っていきます。まずは、徐州から。

■■■ 徐州 東海郡 ■■■
■(東海郡)蘭陵県
・時代:漢~
・上古音:「蘭」ɡl ɑn/l an/l ɑn/l an/gl an
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の山東省臨沂市蘭陵県
・地勢:微山湖東方の峰裾の低地。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:蘭陵=「ラン・ラー」=「上から下に下がる・低地」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(東海郡)襄賁県
・時代:漢~
・上古音:「襄」sn i̯aŋ/s ǐaŋ/s jaŋ/s jaŋ/sn jang
・上古音:「賁」bʰ i̯wən/b ǐwən/bʰ juə̆n/b jwən/b jən
・上古音:「賁」p wən/p uən/p uə̂n/p wən/p ən
・上古音:「賁」p iăr/p ǐən/- -/p jie/- -
・場所:現在の山東省臨沂市蘭陵県
・地勢:微山湖東方の峰裾に小山が点在。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:襄賁=「シ・ポ」=「山の・小さいもの」=小さな山

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。

 微山湖東方の峰は一様に「低山」「小山」と呼ばれています。以下、近接の県名解釈。極めて確度の高い縄文語解釈です。

◎縄文語:合郷=「カパ・シ」=「薄っぺらな、平らな・山」
◎縄文語:襄賁=「シ・ポ」=「山の・小さいもの」=小さな山
◎縄文語:繒=「テュ」=「小山」
◎縄文語:戚=「テュ」=「小山」
◎縄文語:広戚=「コッ・テュ」=「窪地の・小山」




■(東海郡)繒県
・時代:漢~
・上古音:「繒」dzʰ i̯əŋ/dz ǐəŋ/dzʰ jəŋ/dz jiəŋ/dz jəng
・場所:現在の山東省臨沂市蘭陵県
・地勢:微山湖東方の峰裾に小山が点在。
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:繒=「テュ」=「小山」

 微山湖東方の峰は一様に「低山」「小山」と呼ばれています。以下、近接の県名解釈。極めて確度の高い縄文語解釈です。

◎縄文語:合郷=「カパ・シ」=「薄っぺらな、平らな・山」
◎縄文語:襄賁=「シ・ポ」=「山の・小さいもの」=小さな山
◎縄文語:繒=「テュ」=「小山」
◎縄文語:戚=「テュ」=「小山」
◎縄文語:広戚=「コッ・テュ」=「窪地の・小山」




■(東海郡)戚県
・時代:漢~
・上古音:「戚」tsʰ -/tsʰ iuk/tsʰ iok/tsʰ eəwk/sth iəkw
・場所:現在の山東省済寧市微山県
・地勢:微山湖沿岸。
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:戚=「テュ」=「小山」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。

 微山湖東方の峰は一様に「低山」「小山」と呼ばれています。以下、近接の県名解釈。極めて確度の高い縄文語解釈です。

◎縄文語:合郷=「カパ・シ」=「薄っぺらな、平らな・山」
◎縄文語:襄賁=「シ・ポ」=「山の・小さいもの」=小さな山
◎縄文語:繒=「テュ」=「小山」
◎縄文語:戚=「テュ」=「小山」
◎縄文語:広戚=「コッ・テュ」=「窪地の・小山」




■(東海郡)合郷県
・時代:漢~
・上古音:「合」ɡʰ əp/ɣ əp/ɣ ə̂p/ɡ əp/g əp
・上古音:「合」- -/k əp/k ə̂p/k əp/k əp
・上古音:「鄉」x i̯aŋ/h ǐaŋ/x jaŋ/x jaŋ/h jang
・場所:現在の山東省済寧市鄒城市
・地勢:微山湖東岸、泰沂山脈南西麓の低山のふもと。
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:合郷=「カパ・シ」=「薄っぺらな、平らな・山」

 縄文語解釈どおりの地勢。

 微山湖東方の峰は一様に「低山」「小山」と呼ばれています。以下、近接の県名解釈。極めて確度の高い縄文語解釈です。

◎縄文語:合郷=「カパ・シ」=「薄っぺらな、平らな・山」
◎縄文語:襄賁=「シ・ポ」=「山の・小さいもの」=小さな山
◎縄文語:繒=「テュ」=「小山」
◎縄文語:戚=「テュ」=「小山」
◎縄文語:広戚=「コッ・テュ」=「窪地の・小山」






■(東海郡)昌慮県
・時代:漢~
・上古音:「昌」ȶʰ i̯aŋ/ȶʰ ǐaŋ/ȶʰ jaŋ/tʰ jaŋ/th jang
・上古音:「慮」l i̯o/l ǐa/l jaɡ/l iaɣ/l jagh
・場所:現在の山東省棗荘市滕州市
・地勢:微山湖東岸、泰沂山脈南西麓の低山のふもと。
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:昌慮=「タン・ラー」=「こちらの・低いところ」

  縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。比定地を同じくする下記県とも解釈が一致します。

◎縄文語:公丘=「コッ・ケ」=「窪地の・ところ」
◎縄文語:滕=「トー」=「湖沼」




■(東海郡)下邳県
・時代:漢~
・上古音:「下」ɡʰ ɔ/ɣ ea/ɣ ăɡ/ɡ raɣ/g ragx
・上古音:「邳」- -/b ǐə/bʰ juəɡ/b iwəɣ/b jiəg
・場所:現在の江蘇省徐州市邳州市
・地勢:駱馬湖北岸の平原。南宋、元、明、清代の黄河の流路沿い。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:下邳=「コッ・パ」=「窪地の・上手」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(東海郡)良成県
・時代:漢~
・上古音:「良」l i̯aŋ/l ǐaŋ/l jaŋ/l iaŋ/l jang
・上古音:「成」ȡ i̯ĕŋ/ʑ ǐeŋ/ʑ jeŋ/d jieŋ/d jing
・場所:現在の江蘇省徐州市邳州市
・地勢:駱馬湖北岸の平原。南宋、元、明、清代の黄河の流路沿い。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:良成=「ラ・チゥ」=「低い・水流、水脈」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(東海郡)朐県
・時代:漢~
・上古音:「朐」k i̯u/k ǐwɔ/k juɡ/k jew/k ugh
・場所:現在の江蘇省連雲港市南西部
・地勢:石棚山景区、桃花澗風景区。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:朐=「キ」=「山」




■(東海郡)利成県
・時代:漢~
・上古音:「利」l i̯əd/l ǐei/l jed/l ier/l jidh
・上古音:「成」ȡ i̯ĕŋ/ʑ ǐeŋ/ʑ jeŋ/d jieŋ/d jing
・場所:現在の江蘇省連雲港市贛楡区西部
・地勢:贛楡区西部の丘陵地と湖沼。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:利成=「ラー・チゥェ」=「低いところの・水流、水脈」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(東海郡)海西県
・時代:漢~
・上古音:「海」xm əɡ/h ə/x ə̂ɡ, x uə̂ɡ/xm əɣ/hm əgx
・上古音:「西」s iər/s iei/s ied/s er/s id
・場所:現在の江蘇省連雲港市灌南県一帯
・地勢:黄海沿岸の平地、河口。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:海西=「パン・シ」=「川下の・ところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(東海郡)祝其県
・時代:漢~
・上古音:「祝」ȶ  -/ȶ ǐuk/ȶ jok/t jəwk/t jəkw
・上古音:「其」ɡʰ i̯əɡ/g ǐə/ɡʰ jəɡ/ɡ iəɣ/g jəg
・上古音:「其」k i̯əɡ/- -/k jəɡ/k iəɣ/k jəg
・場所:現在の山東省連雲港市贛楡区北西部
・地勢:贛楡区北西部の小山。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:祝其=「テュ・カ」=「小山の・ほとり」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(東海郡)東安県
・時代:漢~
・上古音:「東」t uŋ/t ɔŋ/t ûŋ/t ewŋ/t ung
・上古音:「安」ʔ ɑn/0 an/ʔ ɑn/ʔ an/· an
・場所:現在の山東省連雲港市東海県
・地勢:湖が点在
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:東安=「トー・アゥ」=「湖沼の・枝分かれ」=枝分かれた湖沼

 縄文語解釈どおりの地勢。




■(東海郡)開陽県
・時代:漢~
・上古音:「開」kʰ ər/kʰ əi/kʰ ə̂d/kʰ ər/kh əd
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の山東省臨沂市蘭山区
・地勢:沂河と祊河沿いの岸。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:開陽=「カィ・ヤー」=「折れくだけた・陸岸」or「折れ波の・陸岸」




■(東海郡)臨沂県
・時代:漢~
・上古音:「臨」bl i̯əm/l ǐəm/l jəm/l iəm/bl jəmh
・上古音:「沂」- -/ŋ ǐəi/ŋ jə̆d/ŋ jər/ng jəd
・場所:現在の山東省臨沂市蘭山区
・地勢:泰沂山脈南麓、丘陵地。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:臨沂=「ラ・キ」=「低い・山」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(東海郡)即丘県
・時代:漢~
・上古音:「即」ts i̯ək/ts ǐet/ts jet/- -/ts jit
・上古音:「丘」kʰ i̯ŭɡ/kʰ ǐwə/kʰ juə̆ɡ/kʰ jwəɣ/kh jəg
・場所:現在の山東省臨沂市河東区
・地勢:沂河東岸の平地。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:即丘=「テュ・ケ」=「小山の・ところ」




■(東海郡)厚丘県
・時代:漢~
・上古音:「厚」ɡʰ u/ɣ ɔ/ɣ ûɡ/ɡ ew/g ugx
・上古音:「丘」kʰ i̯ŭɡ/kʰ ǐwə/kʰ juə̆ɡ/kʰ jwəɣ/kh jəg
・場所:現在の江蘇省宿遷市沭陽県北部
・地勢:駱馬湖東岸の平地。多くの河川。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:厚丘=「コッ・ケ」=「窪地、谷、沢の・ところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。






■(東海郡)曲陽県
・時代:漢~
・上古音:「曲」kʰ i̯uk/kʰ ǐwɔk/kʰ juk/kʰ jewk/kh juk
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の江蘇省宿遷市沭陽県南東部
・地勢:駱馬湖東岸の平地。多くの河川。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:曲陽=「コケ・ヤー」=「曲がっている・陸岸」




■(東海郡)承県
・時代:漢~
・上古音:「承」ȡ i̯əŋ/ʑ ǐəŋ/j jəŋ/d jiəŋ/g rjəng
・場所:現在の山東省棗荘市嶧城区
・地勢:微山湖東岸、泰沂山脈南西麓の低山のふもと。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:承=「チゥ」=「水流、水脈」




日没する国のエラーコラム
第九十四回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~徐州琅邪国(琅邪郡)~
 今回は徐州琅邪国(琅邪郡)。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 徐州 琅邪国(琅邪郡) ■■■
■(琅邪郡)琅邪県
・時代:秦~
・上古音:「琅」l ɑŋ/l aŋ/l ɑŋ/l aŋ/l ang
・上古音:「邪」z i̯ɔ/ʎ ia/ɡ jăɡ/ɣr aɣ/g rjiag
・上古音:「邪」dz i̯ɔ/z ia/z jăɡ/r jiaɣ/sg jiag
・場所:現在の山東省青島市黄島区
・地勢:黄海沿岸の岩山。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:琅邪
=「ラン・ヤー」=「上から下へくだる・陸岸」
or「ラン・チゥ」=「上から下へくだる・水脈、水流」




■(琅邪郡)東武県
・時代:秦~
・上古音:「東」t uŋ/t ɔŋ/t ûŋ/t ewŋ/t ung
・上古音:「武」m i̯wo/m ǐwa/m juaɡ/m jwaɣ/m jagx
・場所:現在の山東省濰坊市諸城市
・地勢:低山の麓。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:東武=「タン・メ」=「こちらの・泉、古い川」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。



■(琅邪郡)不其県
・時代:秦~
・上古音:「不」p i̯ŭɡ/p ǐwə/p juə̆ɡ/p jwəɣ/p jəgx
・上古音:「不」- -/- -/tʰ jŏɡ/tʰ iəw/th jəgwh
・上古音:「其」ɡʰ i̯əɡ/g ǐə/ɡʰ jəɡ/ɡ iəɣ/g jəg
・上古音:「其」k i̯əɡ/- -/k jəɡ/k iəɣ/k jəg
・場所:現在の山東省青島市城陽区
・地勢:小さな岬。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:不其=「ピー・キ」=「石の・山」

 縄文語解釈そのままの地勢です。青島とほぼ同義です。

◎縄文語:青島=「チン・タオル」=「崖の・水際の高所」




■(琅邪郡)海曲県
・時代:秦~
・上古音:「海」xm əɡ/h ə/x ə̂ɡ, x uə̂ɡ/xm əɣ/hm əgx
・上古音:「曲」kʰ i̯uk/kʰ ǐwɔk/kʰ juk/kʰ jewk/kh juk
・場所:現在の山東省日照市東港区
・地勢:海岸沿いの峰裾。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:海曲=「パン・コッ・ケ」=「川下の・窪地、谷、沢の・ところ」

 縄文語解釈の地勢と完全に一致しています。




■(琅邪郡)贛楡県
・時代:秦~
・上古音:「贛」- -/- -/k ɔŋ, k am/k Am/k amx
・上古音:「榆」d i̯u/ʎ ǐwɔ/d juɡ/r iew/r ug
・場所:現在の江蘇省連雲港市贛楡区
・地勢:黄海沿岸の低地。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:贛楡=「コ・ヤー」=「湾曲した・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(琅邪郡)朱虚県
・時代:秦~
・上古音:「朱」ȶ i̯u/ȶ ǐwɔ/ȶ juɡ/t jew/t jug
・上古音:「虛」kʰ i̯o/h ǐa/x jaɡ/kʰ jaɣ/h jag
・場所:現在の山東省濰坊市臨朐県
・地勢:泰沂山脈の東部。山裾の小山群。
・解釈評価:★

◎縄文語:朱虚=不明




■(琅邪郡)諸県
・時代:秦~
・上古音:「諸」ȶ i̯o/ȶ ǐa/ȶ jaɡ/t jaɣ/t jag
・場所:現在の山東省濰坊市諸城市の西南部
・地勢:低山の麓。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:諸=「テュ」=「峰」

 次項の隣接する平昌県とも辻褄が合います。




■(琅邪郡)平昌県
・時代:秦~
・上古音:「平」bʰ i̯ĕŋ/b ǐeŋ/bʰ jĕŋ/b ieŋ/b jing
・上古音:「昌」ȶʰ i̯aŋ/ȶʰ ǐaŋ/ȶʰ jaŋ/tʰ jaŋ/th jang
・場所:現在の山東省濰坊市諸城市
・地勢:低山の麓。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:平昌=「ペン・テュ」=「川上の・峰」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。前項の隣接する諸県とも辻褄が合います。




■(琅邪郡)東莞県
・時代:秦~
・上古音:「東」t uŋ/t ɔŋ/t ûŋ/t ewŋ/t ung
・上古音:「莞」k wɑn/k uan/k uɑn/k wan/kw an
・上古音:「莞」ɡʰ wan/ɣ oan/ɣ uan/ɡ rwan/gw ranx
・場所:現在の山東省臨沂市沂水県
・地勢:泰沂山脈東部の山裾
・解釈評価:★★★

◎縄文語:東莞=「トー・カ」=「湖沼の・ほとり」




■(琅邪郡)安丘県
・時代:秦~
・上古音:「安」ʔ ɑn/0 an/ʔ ɑn/ʔ an/· an
・上古音:「丘」kʰ i̯ŭɡ/kʰ ǐwə/kʰ juə̆ɡ/kʰ jwəɣ/kh jəg
・場所:現在の山東省濰坊市安丘市
・地勢:泰沂山脈東部の山裾
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:安丘=「アゥ・キ」=「枝分かれた・山」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




日没する国のエラーコラム
第九十五回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~徐州 彭城郡(楚国、楚郡、彭城国)~
 今回は徐州彭城郡(楚国、楚郡、彭城国)。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 徐州 彭城郡(楚国、楚郡、彭城国) ■■■

■(彭城郡、楚国、楚郡、彭城国)彭城県
・時代:前漢、後漢
・上古音:「彭」bʰ ăŋ/b eaŋ/bʰ uăŋ/b rwaŋ/b rang
・上古音:「城」ȡ i̯ĕŋ/ʑ ǐeŋ/ʑ jeŋ/d jieŋ/d jing
・場所:現在の江蘇省徐州市銅山区
・地勢:微山湖南岸の峰、峰裾の湿地帯。
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:彭城=「パン・チゥ」=「川下の・水脈、水流」

縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。次項の隣接する傅県と同義です。
北方にも南平陽県、卞県、蕃が「川上」「川下」の関係で隣接しています。微山湖周辺は、微山湖に近い場所が「川下」、遠ざかると「川上」と表現されています。




■(彭城郡、楚国、楚郡、彭城国)傅県
・時代:前漢、後漢
・上古音:「傅」p i̯wo/p ǐwa/p juaɡ/p jwaɣ/p jagh
・場所:現在の山東省棗荘市嶧城区
・地勢:微山湖南東岸
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:傅=「パン」=「川下」

縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。前項の隣接する彭城県と同義です。
微山湖周辺は、微山湖に近い場所が「川下」、遠ざかると「川上」と表現されています。。




■(彭城郡、楚国、楚郡、彭城国)留県
・時代:前漢、後漢
・上古音:「留」l -/l ǐu/l jŏɡ/l iəw/l jəgwh
・場所:現在の徐州市沛県南東部
・地勢:微山湖南西岸
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:留=「ラー」=「低いところ」




■(彭城郡、楚国、楚郡、彭城国)梧県
・時代:前漢、後漢
・上古音:「梧」ŋ o/ŋ a/ŋ ɑɡ/ŋ aɣ/ng ag
・場所:現在の安徽省淮北市杜集区
・地勢:微山湖南西、峰に挟まれた窪地
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:梧=「コッ」=「窪地、谷」

縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(彭城郡、楚国、楚郡、彭城国)陽県
・時代:前漢、後漢
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の山東省棗荘市嶧城区
・地勢:微山湖南東岸
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:陽=「ヤー」=「陸岸」

縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(彭城郡、楚国、楚郡、彭城国)呂県
・時代:前漢、後漢
・上古音:「呂」ɡl i̯o/l ǐa/l jaɡ/l iaɣ/gl jagx
・場所:現在の江蘇省徐州市銅山区南東部
・地勢:微山湖の南、湖沼が点在
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:呂=「ラー」=「低いところ」

縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(彭城郡、楚国、楚郡、彭城国)武原県
・時代:前漢、後漢
・上古音:「武」m i̯wo/m ǐwa/m juaɡ/m jwaɣ/m jagx
・上古音:「原」ŋ i̯wăn/ŋ ǐwan/ŋ juăn/ŋ jwan/ngw jan
・場所:現在の江蘇省徐州市邳州市
・地勢:駱馬湖北岸、河口
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:武原=「メ・ケ」=「泉の・ところ」

地勢と縄文語解釈が完全一致。




■(彭城郡、楚国、楚郡、彭城国)甾丘県
・時代:前漢、後漢
・上古音:「甾」tʂ i̯əɡ/- -/ts əɡ/ts iəɣ/ts rjəg
・上古音:「丘」kʰ i̯ŭɡ/kʰ ǐwə/kʰ juə̆ɡ/kʰ jwəɣ/kh jəg
・場所:現在の安徽省宿州市埇橋区
・地勢:峰裾。
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:甾丘=「テュ・ケ」=「小山の・ところ」

縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。
この周辺は微山湖南方の山を形容した解釈で一致しています。。





■(彭城郡、楚国、楚郡、彭城国)広戚県
・時代:前漢、後漢
・上古音:「廣」k wɑŋ/k uaŋ/k uɑŋ/k waŋ/kw angx
・上古音:「戚」tsʰ -/tsʰ iuk/tsʰ iok/tsʰ eəwk/sth iəkw
・場所:現在の山東省済寧市微山県
・地勢:微山湖沿岸。
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:広戚=「コッ・テュ」=「窪地の・小山」

 地勢と縄文語解釈が完全一致。

 微山湖東方の峰は一様に「低山」「小山」と呼ばれています。以下、近接の県名解釈。極めて確度の高い縄文語解釈です。

◎縄文語:合郷=「カパ・シ」=「薄っぺらな、平らな・山」
◎縄文語:襄賁=「シ・ポ」=「山の・小さいもの」=小さな山
◎縄文語:繒=「テュ」=「小山」
◎縄文語:戚=「テュ」=「小山」
◎縄文語:広戚=「コッ・テュ」=「窪地の・小山」




日没する国のエラーコラム
第九十六回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~徐州広陵郡~
 今回は徐州広陵郡。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 徐州 広陵郡 ■■■
■(広陵郡)広陵県
・時代:前漢
・上古音:「廣」k wɑŋ/k uaŋ/k uɑŋ/k waŋ/kw angx
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の江蘇省揚州市邗江区
・地勢:長江北岸
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:広陵=「コッ・ラー」=「窪地、谷、沢の・低いところ」

 次項の隣接する江都県と同義。




■(広陵郡)江都県
・時代:前漢
・上古音:「江」k ŭŋ/k eɔŋ/k uŋ/k rewŋ/k rung
・上古音:「都」t o/t a/t ɑɡ/t aɣ/t ag
・場所:現在の江蘇省揚州市江都区
・地勢:長江北岸
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:江都=「コッ・トー」=「窪地、谷、沢の・湖沼、海」

 前項の隣接する広陵県と同義。




■(広陵郡)高郵県
・時代:前漢
・上古音:「高」k oɡ/k au/k ɔ̂ɡ/k aw/k agw
・上古音:「郵」ɡ i̯ŭɡ/ɣ ǐwə/ɣ juə̆ɡ/ɣ jwəɣ/gw jəg
・場所:現在の江蘇省揚州市高郵市
・地勢:高郵湖東岸、南岸。
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:高郵=「コッ・カ」=「窪地の・岸、ほとり」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(広陵郡)平安県
・時代:前漢
・上古音:「平」bʰ i̯ĕŋ/b ǐeŋ/bʰ jĕŋ/b ieŋ/b jing
・上古音:「安」ʔ ɑn/0 an/ʔ ɑn/ʔ an/· an
・場所:現在の江蘇省淮安市金湖県
・地勢:高郵湖北岸
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:平安=「ぺー・アゥ」=「水の・枝分かれ」=枝分かれた水

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




日没する国のエラーコラム
第九十七回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~徐州臨淮郡~
 今回は徐州臨淮郡。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 徐州 臨淮郡 ■■■
■(臨淮郡)徐県
・時代:前漢
・上古音:「徐」dz i̯o/z ǐa/z jaɡ/r jaɣ/sd jag
・場所:現在の宿遷市泗洪県南部
・地勢:成子湖北岸
・解釈評価:★★★

◎縄文語:徐=「チゥ」=「水流、水脈」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(臨淮郡)取慮県
・時代:前漢
・上古音:「取」tsʰ i̯u/tsʰ ǐwɔ/tsʰ juɡ/tsʰ jew/tsh jugx
・上古音:「取」tsʰ u/- -/tsʰ ûɡ/tsʰ ew/tsh ugx
・上古音:「慮」l i̯o/l ǐa/l jaɡ/l iaɣ/l jagh
・場所:現在の安徽省宿州市霊璧県
・地勢:淮河北岸の平地、小さな峰。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:取慮=「テュー・ラー」=「峰の・低いところ」

 この周辺は微山湖南方の山を形容した解釈で一致しています。。




■(臨淮郡)淮浦県
・時代:前漢
・上古音:「淮」ɡʰ wær/ɣ oəi/ɣ uəd/ɡ rwər/gw rəd
・上古音:「浦」pʰ wo/pʰ ua/pʰ uɑɡ/pʰ waɣ/ph agx
・場所:現在の江蘇省淮安市漣水県
・地勢:黄海沿い。海際。淮河下流の氾濫原。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:淮浦=「カィポク」=「波打ち際」

 宋代の范仲淹(はんちゅうえん)のつくった防潮堤である范公堤は、現在の海岸線から約50㎞内陸にあります。現在の通楡河あたりが海岸線。
 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。




■(臨淮郡)凌県
・時代:前漢
・上古音:「凌」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の江蘇省泗陽県北西部
・地勢:成子湖北岸。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:凌=「ラー」=「低いところ」

 次項の隣接する僮県と同義です。




■(臨淮郡)僮県
・時代:前漢
・上古音:「僮」dʰ uŋ/d ɔŋ/dʰ ûŋ/d ewŋ/d ung
・場所:現在の江蘇省宿遷市沭陽県南部
・地勢:成子湖北岸、駱馬湖東岸の平地。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:僮=「トー」=「湖沼」

 前項の隣接する凌県と同義です。




■(臨淮郡)射陽県
・時代:前漢
・上古音:「射」- i̯ăɡ/ȡ ia/ȡʰ jăɡ/zd jiaɣ/g rjiagh
・上古音:「射」d i̯ăk/ʎ iak/- -/r iak/- -
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の江蘇省塩城市射陽県
・地勢:海岸線、海
・解釈評価:★★

◎縄文語:射陽=「ラケ・ヤー」=「低いところの・陸岸」




■(臨淮郡)贅其県
・時代:前漢
・上古音:「贅」ȶ i̯wad/ȶ ǐwat/ȶ juæd/t jiwar/t juadh
・上古音:「其」ɡʰ i̯əɡ/g ǐə/ɡʰ jəɡ/ɡ iəɣ/g jəg
・上古音:「其」k i̯əɡ/- -/k jəɡ/k iəɣ/k jəg
・場所:現在の江蘇省淮安市盱眙県南西部
・地勢:成子湖南部(洪沢湖)南方の淮河南岸、七里湖南西岸の山並み
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:贅其=「テュー・カ」=「峰の・ほとり」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。湖畔の山並み。




■(臨淮郡)高山県
・時代:前漢
・上古音:「高」k oɡ/k au/k ɔ̂ɡ/k aw/k agw
・上古音:「山」s ăn/ʃ ean/-/s rian/s rian
・場所:現在の安徽省滁州市来安県
・地勢:長江北岸の平地、低い丘陵。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:高山=「コッ・サン」=「窪地、谷、沢の・平山、出崎」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。湖畔の山並み。
https://goo.gl/maps/tEURqV1kNrZgXLM9A




■(臨淮郡)塩瀆県
・時代:前漢
・上古音:「鹽」- -/ʎ ǐam/ɡ jam/ɣr iam/g rjam
・上古音:「瀆」dʰ uk/d ɔk/dʰ ûk/d ewk/d uk
・場所:現在の江蘇省塩城市
・地勢:黄海沿岸。
・解釈評価:★★

◎縄文語:塩瀆=「ヤン・トー・ケ」=「岸にある・湖沼の・ところ」

 当時の海岸線は内陸50kmなので、残念ながら地勢は不明です。




■(臨淮郡)淮陰県
・時代:前漢
・上古音:「淮」ɡʰ wær/ɣ oəi/ɣ uəd/ɡ rwər/gw rəd
・上古音:「陰」ʔ i̯əm/0 ǐəm/ʔ jəm/ʔ iəm/· jəm
・場所:現在の江蘇省淮安市淮陰区
・地勢:成子湖北東岸
・解釈評価:★★★

◎縄文語:淮陰=「コッ・ヤー」=「窪地、谷、沢の・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(臨淮郡)下相県
・時代:前漢
・上古音:「下」ɡʰ ɔ/ɣ ea/ɣ ăɡ/ɡ raɣ/g ragx
・上古音:「相」s i̯aŋ/s ǐaŋ/s jaŋ/s jaŋ/s jangh
・場所:現在の江蘇省宿遷市宿城区南西部
・地勢:成子湖北西岸
・解釈評価:★★★

◎縄文語:下相=「コッチャ」=「窪地、谷、沢の入口」




■(臨淮郡)富陵県
・時代:前漢
・上古音:「富」p i̯ŭɡ/p ǐwə/p juə̆ɡ/p jwəɣ/p jəgh
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の江蘇省淮安市洪沢区北西部
・地勢:成子湖(洪沢湖)東岸。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:富陵=「パン・ラー」=「川下の・低いところ」

 淮沐河河口。




■(臨淮郡)東陽県
・時代:前漢
・上古音:「東」t uŋ/t ɔŋ/t ûŋ/t ewŋ/t ung
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の江蘇省淮安市盱眙県
・地勢:成子湖(洪沢湖)南岸。
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:東陽=「トー・ヤー」=「湖沼、海・岸」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。




■(臨淮郡)海陵県
・時代:前漢
・上古音:「海」xm əɡ/h ə/x ə̂ɡ, x uə̂ɡ/xm əɣ/hm əgx
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の江蘇省泰州市海陵区
・地勢:長江北岸の湿地、低地。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:海陵=「パン・ラー」=「川下の・低地」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(臨淮郡)輿県
・時代:前漢
・上古音:「輿」 z i̯o/ʎ ǐa/- -/r iaɣ/- -
・場所:現在の江蘇省揚州市儀徴市
・地勢:長江下流北岸。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:輿=「ヤー」=「陸岸」




■(臨淮郡)堂邑県
・時代:前漢
・上古音:「堂」dʰ ɑŋ/d aŋ/dʰ ɑŋ/d aŋ/d ang
・上古音:「邑」ʔ i̯əp/0 ǐəp/ʔ jəp/ʔ iəp/· jəp
・場所:現在の江蘇省南京市六合区
・地勢:長江下流北岸
・解釈評価:★★★

◎縄文語:堂邑=「タン・ヤー」=「こちらの・陸岸」




日没する国のエラーコラム
第九十八回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~揚州九江郡~
 今回は揚州九江郡。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 揚州 九江郡 ■■■
■(九江郡)寿春県
・時代:前漢
・上古音:「壽」ȡ -/ʑ ǐu/ʑ jŏɡ/d jəw/d jəgwh
・上古音:「春」ȶʰ i̯wən/ȶʰ ǐwən/ȶʰ juən/tʰ jiwən/th jən
・場所:現在の安徽省淮南市寿県
・地勢:瓦埠湖西岸、南岸、南東岸
・解釈評価:★★★

◎縄文語:寿春=「チゥ・チャ」=「水脈、水流の・岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。

⇒八公山風景区(google画像検索)




■(九江郡)成徳県
・時代:前漢
・上古音:「成」ȡ i̯ĕŋ/ʑ ǐeŋ/ʑ jeŋ/d jieŋ/d jing
・上古音:「徳」t ək/t ək/t ə̂k/t ək/t ək
・場所:現在の安徽省淮南市寿県
・地勢:瓦埠湖西岸、南岸、南東岸
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:成徳=「チゥ・トー・ケ」=「水流、水脈の・湖沼の・ところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(九江郡)橐皋県
・時代:前漢
・上古音:「橐」tʰ ɑk/tʰ ak/tʰ ɑk/tʰ ak/th ak
・上古音:「皋」k -/k u/k ôɡ/k əw/k əgw
・場所:現在の安徽省合肥市巣湖市
・地勢:巣湖東岸の峰沿い
・解釈評価:★★★

◎縄文語:橐皋=「タン・コッ」=「こちらの・窪地」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(九江郡)逡遒県
・時代:前漢
・上古音:「逡」tsʰ i̯wən/tsʰ ǐwən/tsʰ juən/tsʰ jiwən/tsh jən
・上古音:「遒」ts -/ts ǐu/ts jŏɡ/ts jəw/ts jəgw
・上古音:「遒」dzʰ -/dz ǐu/dzʰ jŏɡ/dz jəw/dz jəgw
・場所:現在の安徽省合肥市肥東県
・地勢:巣湖北岸の峰沿い。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:逡遒=「チゥ・チャ」=「水脈、水流の・岸」




■(九江郡)陰陵県
・時代:前漢
・上古音:「陰」ʔ i̯əm/0 ǐəm/ʔ jəm/ʔ iəm/· jəm
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の安徽省滁州市定遠県
・地勢:湖沼が点在する平地
・解釈評価:★★★

◎縄文語:陰陵=「ヤン・ラー」=「陸岸の・低いところ」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。近接する東城県とほぼ同義です。

◎縄文語:東城=「タン・チゥ」=「こちらの・水流、水脈」




■(九江郡)東城県
・時代:前漢
・上古音:「東」t uŋ/t ɔŋ/t ûŋ/t ewŋ/t ung
・上古音:「城」ȡ i̯ĕŋ/ʑ ǐeŋ/ʑ jeŋ/d jieŋ/d jing
・場所:現在の安徽省滁州市定遠県
・地勢:淮河と長江の間、狼巷迷谷の山並みの北側
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:東城=「タン・チゥ」=「こちらの・水流、水脈」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。近接する陰陵県と同義です。

◎縄文語:陰陵=「ヤン・ラー」=「陸岸の・低いところ」




■(九江郡)歴陽県
・時代:前漢
・上古音:「歷」l iek/l iek/l iek/l ek/l ik
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の安徽省馬鞍山市和県
・地勢:長江西岸
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:歴陽=「リ・ヤー」=「高いところの・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(九江郡)当塗県
・時代:前漢
・上古音:「當」t ɑŋ/t aŋ/t ɑŋ/t aŋ/t angh
・上古音:「塗」dʰ o/d a/- -/d aɣ/- -
・場所:現在の安徽省馬鞍山市当塗県
・地勢:長江東岸、石臼湖西岸
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:当塗=「タン・トー」=「こちらの・湖沼」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。
 「タン=こちらの」は同様の地勢が近隣に存在する場合に用いられます。日本の地名でも頻繁に登場します。




■(九江郡)鍾離県
・時代:前漢
・上古音:「鍾」ȶ i̯uŋ/ȶ ǐwɔŋ/- -/t jewŋ/
・上古音:「離」l ia/l ǐai/l ja/l ia/l jiarh
・場所:現在の安徽省滁州市鳳陽県一帯
・地勢:淮河南岸、鳳陽県南部に山並み。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:鍾離=「テュー・ラー」=「峰の・低いところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。比定地を同じくする曲陽県とほぼ同義です。

◎縄文語:曲陽=「キ・ケ・ヤー」=「山の・ところの・陸岸」




■(九江郡)合肥県
・時代:前漢
・上古音:「合」ɡʰ əp/ɣ əp/ɣ ə̂p/ɡ əp/g əp
・上古音:「合」- -/k əp/k ə̂p/k əp/k əp
・上古音:「肥」bʰ i̯wər/b ǐwəi/bʰ juə̆d/b jiwər/b jəd
・場所:現在の安徽省合肥市
・地勢:淮河と長江の間、巣湖沿岸
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:合肥=「コッ・パ」=「窪地の・岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(九江郡)博郷県
・時代:前漢
・上古音:「博」p ɑk/p uak/p uɑk/p wak/p ak
・上古音:「鄉」x i̯aŋ/h ǐaŋ/x jaŋ/x jaŋ/h jang
・場所:現在の安徽省六安市
・地勢:淮河と長江の間、狼巷迷谷の山並みの北側
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:博郷=「パンケ・シ」=「川下の・ところ」

 北に接する富陂県も川下の意で一致しています。淮河と支流の合流点ととらえることができます。

◎縄文語:富陂=「パン・ペー」=「川下の・水」

 上流の平輿県とは対の関係になっています。

◎縄文語:平輿=「ペン・ヤー」=「川上の・陸岸」




■(九江郡)曲陽県
・時代:前漢
・上古音:「曲」kʰ i̯uk/kʰ ǐwɔk/kʰ juk/kʰ jewk/kh juk
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の安徽省滁州市鳳陽県
・地勢:淮河南岸の峰裾。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:曲陽=「コケ・ヤー」=「曲がっている・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。




■(九江郡)建陽県
・時代:前漢
・上古音:「建」k i̯ăn/k ǐan/k jăn/k jan/k janh
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の安徽省滁州市来安県
・地勢:長江北岸の峰裾。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:建陽=「キ・ヤー」=「山の・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。隣接する次項の全椒県とほぼ同義です。




■(九江郡)全椒県
・時代:前漢
・上古音:「全」dzʰ i̯wan/d ǐwan/dzʰ juæn/dz jiwan/dz juan
・上古音:「椒」ts -/ts ǐu/- -/ts jiaw/- -
・場所:現在の安徽省滁州市全椒県
・地勢:長江北岸の山と湖と平地。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:全椒=「チゥ・テュ」=「水脈、水流の・峰」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。隣接する前項の建陽県とほぼ同義です。




■(九江郡)阜陵県
・時代:前漢
・上古音:「阜」bʰ -/b ǐu/bʰ jŏɡ/b jəw/b jəgwx
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の安徽省滁州市全椒県
・地勢:長江北岸の山と湖と平地。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:阜陵=「パン・ラー」=「川下の・低いところ」




■(九江郡)下蔡県
・時代:前漢
・上古音:「下」ɡʰ ɔ/ɣ ea/ɣ ăɡ/ɡ raɣ/g ragx
・上古音:「蔡」tsʰ ɑd/tsʰ at/tsʰ ɑd/tsʰ ar/tsh adh
・場所:現在の安徽省淮南市鳳台県
・地勢:淮河北岸の湖沼と平地
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:下蔡=「コッ・チャ」=「窪地の・岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




日没する国のエラーコラム
第九十九回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~揚州丹陽郡~
 今回は揚州丹陽郡。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 揚州 丹陽郡 ■■■
■(丹陽郡)丹陽県
・時代:漢~
・上古音:「丹」t ɑn/t an/t ɑn/t an/t an
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の江蘇省鎮江市丹陽市
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:丹陽=「タン・ヤー」=「こちらの・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。長江北岸との対比か。




■(丹陽郡)宛陵県
・時代:漢~
・上古音:「宛」ʔ i̯wăn/0 ǐwan/ʔ juăn/ʔ jwan/·w janx
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の安徽省宣城市宣州区
・地勢:南漪湖西岸、南西岸。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:宛陵=「ヤン・ラー」=「陸岸の・低いところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(丹陽郡)於潜県
・時代:漢~
・上古音:「於」ʔ o/0 ǐa/ʔ ɑɡ/ʔ aɣ/· ag
・上古音:「潛」dzʰ i̯æm/dz ǐəm/dzʰ jəm/- -/dz jiəm
・場所:現在の浙江省杭州市臨安市於潜鎮
・地勢:山間の山裾。分水江支流の分岐。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:於潜=「アゥ・チゥェ」=「枝分かれた・水流、水脈」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(丹陽郡)江乗県
・時代:漢~
・上古音:「江」k ŭŋ/k eɔŋ/k uŋ/k rewŋ/k rung
・上古音:「乘」- i̯əŋ/ȡ ǐəŋ/ȡʰ jəŋ/zd jiəŋ/d jəngh
・場所:現在の江蘇省南京市棲霞区
・地勢:長江南岸の山裾
・解釈評価:★★★

◎縄文語:江乗=「コッ・チャ」=「窪地、谷、沢の・岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(丹陽郡)春穀県
・時代:漢~
・上古音:「春」ȶʰ i̯wən/ȶʰ ǐwən/ȶʰ juən/tʰ jiwən/th jən
・上古音:「穀」k uk/k ɔk/k ûk/k ewk/k uk
・場所:現在の安徽省銅陵市義安区
・地勢:長江南岸の山裾
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:春穀=「テュン・コッ・ケ」=「間の・窪地の・ところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(丹陽郡)故鄣県
・時代:漢~
・上古音:「故」k o/k a/k ɑɡ/k aɣ/k agh
・上古音:「鄣」ȶ i̯aŋ/ȶ ǐaŋ/ȶ jaŋ/t jaŋ/t jang
・場所:現在の浙江省湖州市安吉県
・地勢:太湖の南西。天目山の谷の入口。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:故鄣=「コッチャ」=「谷の入口」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(丹陽郡)句容県
・時代:漢~
・上古音:「句」k u/k ɔ/k ûɡ/k ew/k ugh
・上古音:「容」d i̯uŋ/ʎ ǐwɔŋ/ɡ juŋ/ɣr iewŋ/g rjung
・場所:現在の江蘇省鎮江市句容市
・地勢:長江南岸の山裾。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:句容=「コッ・ヤー」=「窪地、谷、沢の・陸岸」

 縄文語解釈が地勢と完璧に一致しています。




■(丹陽郡)涇県
・時代:漢~
・上古音:「涇」- -/- -/ɡʰ jeŋ/ɡ jieŋ/g jingx
・上古音:「涇」k ieŋ/k ieŋ/k ieŋ/k eŋ/k ing
・場所:現在の安徽省宣城市涇県
・地勢:長江南岸の山塊の入口。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:涇=「キ」=「山」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。



■(丹陽郡)石城県
・時代:漢~
・上古音:「石」ȡ i̯ăk/ʑ iak/- -/d jiak/d jiak
・上古音:「城」ȡ i̯ĕŋ/ʑ ǐeŋ/ʑ jeŋ/d jieŋ/d jing
・場所:現在の安徽省池州市貴池区
・地勢:長江の両岸に大きな山塊が迫り始める場所。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:石城=「チゥ・クッチャル」=「水流、水脈の・入口」




■(丹陽郡)胡孰県
・時代:漢~
・上古音:「胡」ɡʰ o/ɣ a/ɣ ɑɡ/ɡ aɣ/g ag
・上古音:「孰」ȡ -/ʑ ǐuk/ʑ jok/d jəwk/d jəkw
・場所:現在の江蘇省南京市江寧区
・地勢:長江の支流周辺。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:胡孰=「コッ・チャ・ケ」=「窪地、谷、沢の・岸の・ところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(丹陽郡)陵陽県
・時代:漢~
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の安徽省池州市青陽県
・地勢:長江南岸の山陰。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:陵陽=「ラン・ヤー」=「上から下に下がる・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(丹陽郡)蕪湖県
・時代:漢~
・上古音:「蕪」m i̯wo/m ǐwa/m juaɡ/m jwaɣ/m jag
・上古音:「湖」ɡʰ o/ɣ a/ɣ ɑɡ/ɡ aɣ/g ag
・場所:現在の安徽省蕪湖市湾沚区
・地勢:長江南岸の湿地帯。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:蕪湖=「メ・カ」=「泉の・ほとり」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(丹陽郡)黝県
・時代:漢~
・上古音:「黝」ʔ i̯ŏɡ/0 iu/ʔ joɡ/ʔ jiəw/· jiəgwx
・場所:現在の安徽省黄山市黟県
・地勢:黄山の西麓。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:黝=「ユー」=「温泉」

 黝県は黄山の西に接しています。黄山は「奇松・怪石・雲海・温泉=黄山の四絶」で知られる中国随一の山。水墨画に頻繁に登場します。




■(丹陽郡)歙県
・時代:漢~
・上古音:「歙」x i̯əp/h ǐəp/x jəp/x iəp/h jəp
・上古音:「歙」- -/ɕ ǐəp/ç jɐp/stʰ jiap/h rjiəp
・場所:現在の安徽省黄山市歙県
・地勢:黄山の東南。川沿いの断崖
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:歙=「シパ」=「岬」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。黄山かもしれません。

⇒鄣山大峡谷風景区





■(丹陽郡)宣城県
・時代:漢~
・上古音:「宣」s i̯wan/s ǐwan/s juæn/s jiwan/skw jan
・上古音:「城」ȡ i̯ĕŋ/ʑ ǐeŋ/ʑ jeŋ/d jieŋ/d jing
・場所:現在の安徽省蕪湖市南陵県
・地勢:長江南岸の峰裾。多くの湖沼。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:宣城=「シアン・チゥ」=「大きな・水脈、水流」




日没する国のエラーコラム
第百回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~揚州廬江郡~
 今回は揚州廬江郡。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 揚州 廬江郡 ■■■
■(廬江郡)舒県
・時代:漢~
・上古音:「舒」ɕ i̯o/ɕ ǐa/ɕ jaɡ/stʰ jaɣ/sth jag
・場所:現在の安徽省合肥市廬江県
・地勢:巣湖南西岸。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:舒=「シ」=「山」




■(廬江郡)居巣県
・時代:漢~
・上古音:「居」k i̯o/k ǐa/k jaɡ/k jaɣ/k jag
・上古音:「」dzʰ ŏɡ/dʒ eau/dzʰ ɔɡ/dz raw/dz ragw
・場所:現在の安徽省合肥市巣湖市
・地勢:巣湖南東岸。湖畔の山。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:居巣=「キ・チゥェ」=「山の・水脈、水流」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(廬江郡)竜舒県
・時代:漢~
・上古音:「龍」l i̯uŋ/l ǐwɔŋ/l juŋ/l iewŋ/l jung
・上古音:「舒」ɕ i̯o/ɕ ǐa/ɕ jaɡ/stʰ jaɣ/sth jag
・場所:現在の安徽省六安市舒城県
・地勢:巣湖南西岸の山裾。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:竜舒=「レ・シ」=「山向こう、山陰の・ところ」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。

⇒舒城県の山並み(googlemap)




■(廬江郡)臨湖県
・時代:漢~
・上古音:「臨」bl i̯əm/l ǐəm/l jəm/l iəm/bl jəmh
・上古音:「湖」ɡʰ o/ɣ a/ɣ ɑɡ/ɡ aɣ/g ag
・場所:現在の安徽省蕪湖市無為市
・地勢:長江北岸、巣湖南岸の山裾。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:臨湖=「ラ・コッ」=「低い・窪地、谷、沢」

縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(廬江郡)襄安県
・時代:漢~
・上古音:「襄」sn i̯aŋ/s ǐaŋ/s jaŋ/s jaŋ/sn jang
・上古音:「安」ʔ ɑn/0 an/ʔ ɑn/ʔ an/· an
・場所:現在の安徽省蕪湖市無為市
・地勢:長江北岸、長江の大きな分岐。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:襄安=「シアン・アゥ」=「大きな・枝分かれ」

 長江の分岐とすればピッタリの表現です。縄文語解釈と地勢が一致しています。




■(廬江郡)樅陽県
・時代:漢~
・上古音:「樅」tsʰ i̯uŋ/tsʰ ǐwɔŋ/tsʰ juŋ/tsʰ jewŋ/tsh jung
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の安徽省銅陵市樅陽県
・地勢:長江北岸の湖沼地帯の山並み。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:樅陽=「テュー・ヤー」=「峰の・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(廬江郡)尋陽県
・時代:漢~
・上古音:「尋」dz i̯əm/z ǐəm/z jəm/r jiəm/r jəm
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の湖北省黄岡市黄梅県
・地勢:長江北岸の湖沼地帯
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:尋陽=「チゥ・ヤー」=「水脈の・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(廬江郡)灊県
・時代:漢~
・上古音:「灊」- -/- -/z jəm/r jiəm/r jəm
・上古音:「灊」- -/- -/dzʰ jəm/dz jiəm/dz jəm
・場所:現在の安徽省六安市霍山県
・地勢:長江北岸の山塊、山裾。
・解釈評価:★

◎縄文語:灊=不明




■(廬江郡)皖県
・時代:漢~
・上古音:「皖」- -/ɣ oan/- -/- -/- -
・場所:現在の安徽省安慶市潜山市
・地勢:長江北岸の山、山裾
・解釈評価:★★

◎縄文語:皖=「カン」=「上の方」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(廬江郡)湖陵邑県
・時代:漢~
・上古音:「湖」ɡʰ o/ɣ a/ɣ ɑɡ/ɡ aɣ/g ag
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・上古音:「邑」ʔ i̯əp/0 ǐəp/ʔ jəp/ʔ iəp/· jəp
・場所:現在の安徽省安慶市太湖県
・地勢:長江北岸の山塊と山裾
・解釈評価:★★

◎縄文語:湖陵邑=「コィリ・ヤー」=「波のうねりの・陸岸」




■(廬江郡)松茲県
・時代:漢~
・上古音:「松」dz i̯uŋ/z ǐwɔŋ/z juŋ/r jewŋ/sg jung
・上古音:「茲」- -/dz ǐə/dzʰ jəɡ/dz jiəɣ/dz jəg
・場所:現在の安徽省安慶市宿松県
・地勢:長江北岸の大きな湖沼地帯
・解釈評価:★★★

◎縄文語:松茲=「チゥ・チャ」=「水流、水脈の・岸」

 縄文語解釈が地勢と完全に一致しています。




■(廬江郡)六安県
・時代:後漢
・上古音:「六」l -/l ǐuk/l jok/l iəwk/l jəkw
・上古音:「安」ʔ ɑn/0 an/ʔ ɑn/ʔ an/· an
・場所:現在の安徽省六安市金安区
・地勢:巣湖西方の山裾
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:六安=「リ・アゥ」=「高いところの・枝分かれ」=枝分かれた高いところ。

 金安区南部の山裾に独立した峰があります。縄文語解釈が地勢と完全に一致しています。




■(廬江郡)陽泉県
・時代:後漢
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・上古音:「泉」dzʰ i̯wan/d ǐwan/dzʰ juæn/dz jiwan/dz juan
・場所:現在の安徽省六安市霍邱県
・地勢:淮河南岸の湖沼地帯
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:陽泉=「ヤン・チゥ」=「内陸の方の・水脈、水流」

 周辺ではもっとも内陸にある湖沼。縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(廬江郡)安風県
・時代:後漢
・上古音:「安」ʔ ɑn/0 an/ʔ ɑn/ʔ an/· an
・上古音:「風」p i̯ŭm/p ǐwəm/p juəm/p jwəm/p jəm
・場所:現在の安徽省六安市霍邱県
・地勢:淮河南岸の湖沼地帯
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:安風=「アゥ・ペー」=「枝分かれた・水」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(廬江郡)蓼県
・時代:後漢
・上古音:「蓼」ɡl -/l ǐuk/l jok/l iəwk/gl jəkw
・場所:現在の河南省信陽市固始県
・地勢:淮河上流南岸の山裾の平原。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:蓼=「ラケ」=「低いところ」

 次項の安豊県と同義です。




■(廬江郡)安豊県
・時代:後漢
・上古音:「安」ʔ ɑn/0 an/ʔ ɑn/ʔ an/· an
・上古音:「豊」l iər/- -/l ied/l er/l idx
・場所:現在の河南省信陽市固始県
・地勢:淮河上流南岸の山裾。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:安豊=「アゥ・ラー」=「枝分かれた、隣の・低いところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。前項の蓼県と同義です。




◎参考文献: 『地名アイヌ語小辞典』(知里真志保著、北海道出版企画センター)※参考文献を基に、筆者自身の独自解釈を加えています。/『日本書紀 全現代語訳』(宇治谷孟 講談社学術文庫)/『古事記 全訳注』(次田真幸 講談社学術文庫)/『風土記』(中村啓信 監修訳注 角川ソフィア文庫)/『古語拾遺』(西宮一民校注 岩波文庫)/『日本の古代遺跡』(保育社)/wikipedia/地方自治体公式サイト/ほか

©Kagetsu Kinoe