書籍購入 電子書籍閲覧方法ご意見・ご感想
サイトトップ/日没する国のエラーコラム(第百四十一回~第百五十回)

日没する国のエラーコラム

【 第百四十一回 ~ 第百五十回】

 筆者は、全国大規模古墳、各国風土記、記紀の地名由来譚を縄文語(アイヌ語)解釈してきました。この作業は、上代日本語と縄文語の境界線がどこにあるのかを探る目的で始めたのですが、その作業がいよいよ中国大陸にまで及ぶことになってしまいました。
 以前に「上海=シアン・ハー・イ=広大な・水の引いた・ところ」や「青島=チン・タオ=崖の・水際の高台」など、いくつかの中国の地名が縄文語で辻褄の合う解釈ができたので、もしかすると、東夷の人々の言語は縄文語だったのではないかとの疑いを持っていました。この仮説を確かなものとするために、筆者は、漢代の地方制度で設定された県名(上古音)の縄文語解釈を始めました。

 まずは、中国大陸の海岸線を解釈してみます。案の定、ほとんどの県名が地勢と辻褄の合う解釈が可能でした。それから中国南部。これも、同じ結果となりました。ということは、東夷、南蛮は、倭人と近しい民族だった可能性が高くなります。
 さらに縄文語の使用地域を確定すべく、解釈のエリアを広げていきます。
 結果、北京市周辺、洛陽周辺に至るまで、一部殷墟周辺を除き、華北平原、長江平原全域に渡って確度の高い解釈が可能で、西戎、北狄にあたる地域にも妥当な解釈をいくつか発見することができました。残念ながら、西戎、北狄はサンプル数が少ないので断定はできませんが、それでも想像以上に広範囲に渡って縄文語が使用されていた形跡があります。

 数年前、雲南地方の少数民族であるイ族が日本語の一部を理解できるとの記事が中国の百度(ポータルサイト)に掲載されたことがありますが、それも、縄文語由来の単語であれば、まったく不思議なことではありません。

 三千年以上前、黄河中流域に栄えた殷は、敵対する周辺蛮族と戦い、それを占った内容を甲骨文字に残しています。しかし、周辺蛮族に縄文語を共有する人々が多かったとしたらどう考えればいいでしょうか。甲骨文字は決して縄文語ではありません。もしかすると、殷を建国した人々は決して中国の先住民に近しい民族ではなく、はるか遠方から移住してきた異民族の集団だったのかもしれません。

 縄文語に文字を充てる作業はすでに殷の時代から行われていました。中原の圧迫を逃れた人々が言語を共有する日本に渡ってくることも、また、日本の歴史が漢字表記されることも、極めて自然な流れだったのです。


日没する国のエラーコラム
第百四十一回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~荊州南陽郡~
 今回は荊州南陽郡。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 荊州 南陽郡 ■■■
■(南陽郡)博山県
・時代:前漢
・上古音:「博」p ɑk/p uak/p uɑk/p wak/p ak
・上古音:「山」s ăn/ʃ ean/-/s rian/s rian
・場所:現在の河南省南陽市淅川県
・地勢:灞源山地の東の山裾
・解釈評価:★★★

◎縄文語:博山=「パケ・サン」=「岬の・出崎、平山」

 (南陽市は)春秋時代には楚に属する宛と呼ばれる都市であり、金属工業が盛んだった。秦の時代に強制的に移民が送り込まれて南陽郡が設置され、前漢の時代に発展が進んだ。(wikipedia)
 楚の成立に関しては、漢民族の母体となった広義の黄河文明に属する諸族が移住して成立したとする北来説と、それとは異質な長江文明の流れを汲む南方土着の民族によって建設されたとする土着説に大きく分かれ、さまざまな仮説があるものの、いまだに定見も有力説も定まっておらず、民衆および支配層がいかなる民族であったのかは解っていない。
 北来説の中で有力視されるものに、現在の河南省から山東省南部に分布していた東夷が楚を建国したという説がある。また土着説では、湖北から湖南・貴州省に点在するミャオ族の祖先が楚を建国したという説が有力視されているものの、どちらも有力な証拠はまだない。(wikipedia)




■(南陽郡)堵陽県
・時代:前漢
・上古音:「堵」t o/t a/t ɑɡ/t aɣ/t agx
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の河南省南陽市方城県
・地勢:灞源山地の東の山裾
・解釈評価:★★★

◎縄文語:堵陽
=「トー・ヤー」=「湖沼の・陸岸」
or「タン・ヤー」=「こちらの・陸岸」




■(南陽郡)新野県
・時代:前漢
・上古音:「新」s i̯ĕn/s ǐen/s jen/s jien/s jin
・上古音:「野」d i̯ɔ/ʎ ia/d jăɡ/r aɣ/r iagx
・場所:現在の河南省南陽市新野県
・地勢:長江支流、汉江支流、唐白河支流、白河と唐河の岸辺の平原
・解釈評価:★★★

◎縄文語:新野=「シアン・ヤー」=「大きな・陸岸」




■(南陽郡)舞陰県
・時代:前漢
・上古音:「舞」m i̯wo/m ǐwa/m juaɡ/m jwaɣ/m jagx
・上古音:「陰」ʔ i̯əm/0 ǐəm/ʔ jəm/ʔ iəm/· jəm
・場所:現在の河南省駐馬店市泌陽県
・地勢:長江支流、汉江支流、唐白河支流、唐河の最上流の小さな山地
・解釈評価:★★★

◎縄文語:舞陰=「メ・ヤー」=「泉の・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(南陽郡)穣県
・時代:前漢
・上古音:「穰」ȵ i̯aŋ/ȵ ǐaŋ/ȵ jaŋ/n jaŋ/n jangx
・場所:現在の河南省南陽市鄧州市
・地勢:灞源山地の東の山裾
・解釈評価:★★

◎縄文語:穣=「ニー」=「森、林」




■(南陽郡)比陽県
・時代:前漢
・上古音:「比」bʰ i̯ər/b ǐei/bʰ jet/b jiet/b jit
・上古音:「比」p i̯ər/p ǐei/p jed/p jier/p jidx
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の河南省駐馬店市泌陽県
・地勢:長江支流、汉江支流、唐白河支流、唐河の最上流の小さな山地
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:比陽=「ペン・ヤー」=「川上の・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。隣県の復陽県、平春県と同義です。復陽県、平春県は淮河の最上流でもあります。

◎縄文語:復陽=「ペンケ・ヤー」=「川上の・陸岸」
◎縄文語:平春=「ペン・チャ」=「川上の・岸」




■(南陽郡)随県
・時代:前漢
・上古音:「随」dz wia/z ǐwai/z jua/r jiwa/sd juar
・場所:現在の湖北省随州市曽都区
・地勢:長江支流、汉江支流、唐白河支流、唐河の最上流の小さな山地
・解釈評価:★★★

◎縄文語:随=「チゥ」=「水流・水脈」






■(南陽郡)葉県
・時代:前漢
・上古音:「葉」d i̯ap/ʎ ǐap/d jɐp/r iap/r ap
・上古音:「葉」- -/ɕ ǐap/ɕ jɐp/stʰ jiap/sth jap
・場所:現在の河南省平頂山市葉県
・地勢:長江支流、汉江支流、唐白河支流、唐河の最上流の小さな山地
・解釈評価:★★

◎縄文語:葉=「ヤー」=「陸岸」




■(南陽郡)鄧県
・時代:前漢
・上古音:「鄧」dʰ əŋ/d əŋ/dʰ ə̂ŋ/d əŋ/d əngh
・場所:現在の河南省南陽市鄧州市
・地勢:丹江口水庫東岸の平地。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:鄧=「トー」=「湖沼」

 丹江口水庫はダム湖ですが、建設以前に湖沼があったのでしょうか。




■(南陽郡)魯陽県
・時代:前漢
・上古音:「魯」l o/l a/l ɑɡ/l aɣ/l agx
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の河南省平頂山市魯山県
・地勢:灞源山地の東の山裾の湖沼の岸辺
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:魯陽=「ラー・ヤー」=「低いところの・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。




■(南陽郡)復陽県
・時代:前漢
・上古音:「復」bʰ -/b ǐuk/bʰ jok/b jəwk/b jəkw
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の河南省桐柏県の東、湖北省との境
・地勢:淮河最上流の岸辺
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:復陽=「ペンケ・ヤー」=「川上の・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。隣県の比陽県、平春県と同義です。

◎縄文語:比陽=「ペン・ヤー」=「川上の・陸岸」
◎縄文語:平春=「ペン・チャ」=「川上の・岸」




日没する国のエラーコラム
第百四十二回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~荊州南郡
 今回は荊州南郡。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 荊州 南郡 ■■■
■(南郡)江陵県
・時代:前漢
・上古音:「江」k ŭŋ/k eɔŋ/k uŋ/k rewŋ/k rung
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の湖北省荊州市荊州区
・地勢:長江中流、山裾の平原。長湖西岸。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:江陵=「コッ・ラー」=「窪地、谷、沢の・低いところ」




■(南郡)臨沮県
・時代:前漢
・上古音:「臨」bl i̯əm/l ǐəm/l jəm/l iəm/bl jəmh
・上古音:「沮」ts i̯o/ts ǐa/ts jaɡ/ts jaɣ/ts jagh
・上古音:「沮」dzʰ i̯o/dz ǐa/dzʰ jaɡ/dz jaɣ/dz jagx
・場所:現在の湖北省襄陽市南漳県
・地勢:長江支流、汉江中流の山裾
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:臨沮=「ラ・テュ」=「低い・峰」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(南郡)夷陵県
・時代:前漢
・上古音:「夷」d i̯ər/ʎ ǐei/d jed/r ier/r id
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の湖北省宜昌市夷陵区
・地勢:長江中流の山裾。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:夷陵=「ヤー・ラー」=「陸岸の・低いところ」




■(南郡)華容県
・時代:前漢
・上古音:「華」ɡʰ wɔ/ɣ oa/ɣ uăɡ/ɡ rwaɣ/gw ragh
・上古音:「容」d i̯uŋ/ʎ ǐwɔŋ/ɡ juŋ/ɣr iewŋ/g rjung
・場所:現在の湖北省潜江市
・地勢:長江北岸。長江支流、汉江南岸。長湖東岸。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:華容=「コッ・ヤー」=「窪地、谷、沢の・岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(南郡)宜城県
・時代:前漢
・上古音:「宜」ŋ ia/ŋ ǐai/ŋ ja/ŋ ia/ng jar
・上古音:「城」ȡ i̯ĕŋ/ʑ ǐeŋ/ʑ jeŋ/d jieŋ/d jing
・場所:現在の湖北省襄陽市宜城市
・地勢:長江支流、汉江沿岸。東西の峰に挟まれた地勢。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:宜城=「キ・チゥェ」=「山の・水流、水脈」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。次項の邔県の解釈とも辻褄が合います。




■(南郡)邔県
・時代:前漢
・上古音:「邔」- -/- -/- -/kʰ iəɣ/- -
・上古音:「邔」- -/- -/ɡʰ jəɡ/ɡ iəɣ/g jəgh
・場所:現在の湖北省襄陽市宜城市
・地勢:長江支流、汉江沿岸。東西の峰に挟まれた地勢。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:邔=「キ」=「山」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。前項の宜城県の解釈とも辻褄が合います。




■(南郡)郢県
・時代:前漢
・上古音:「郢」- -/ʎ ǐeŋ/d jeŋ/r ieŋ/r ingx
・場所:現在の湖北省荊州市荊州区
・地勢:長江中流北岸の湖沼、平原。
・解釈評価:★★

◎縄文語:郢=「ヤー」=「陸岸」




■(南郡)当陽県
・時代:前漢
・上古音:「當」t ɑŋ/t aŋ/t ɑŋ/t aŋ/t angh
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の湖北省宜昌市当陽市
・地勢:長江中流北岸の山裾の湖沼、平原。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:当陽=「タン・ヤー」=「こちらの・陸岸」




■(南郡)中廬県
・時代:前漢
・上古音:「中」t -/t ǐuŋ/t joŋ/t iəwŋ/t rjəngw
・上古音:「廬」l i̯o/l ǐa/l jaɡ/l iaɣ/l jag
・場所:現在の湖北省襄陽市襄城区西部
・地勢:長江支流、汉水南岸の山裾。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:中廬=「テュン・ラー」=「間の・低いところ」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。




■(南郡)枝江県
・時代:前漢
・上古音:「枝」ȶ i̯ĕɡ/ȶ ǐe/c jeɡ/t jieɣ/k rjig
・上古音:「江」k ŭŋ/k eɔŋ/k uŋ/k rewŋ/k rung
・場所:現在の湖北省宜昌市枝江市
・地勢:長江支流、汉水南岸の山裾。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:枝江=「チゥ・ケ」=「水流、水脈の・ところ」




■(南郡)襄陽県
・時代:前漢
・上古音:「襄」sn i̯aŋ/s ǐaŋ/s jaŋ/s jaŋ/sn jang
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の湖北省襄陽市襄州区
・地勢:長江支流、汉江北岸平原。南部は山の岸。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:襄陽=「シアン・ヤー」=「大きな・陸岸」




■(南郡)編県
・時代:前漢
・上古音:「編」p i̯an/p ien/p iuæn/p ewan/p ianx
・場所:現在の湖北省荊門市東宝区
・地勢:長江支流、汉江西岸の山裾
・解釈評価:★★★

◎縄文語:編=「ペン」=「川上の」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(南郡)秭帰県
・時代:前漢
・上古音:「秭」ts i̯ər/ts ǐei/- jed/ts ier/ts jidx
・上古音:「歸」k i̯wər/k ǐwəi/k juə̆d/k jiwər/kw jəd
・場所:現在の湖北省宜昌市秭帰県
・地勢:長江中流の山間地。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:秭帰=「チゥ・カ」=「水脈、水流の・ほとり」




■(南郡)夷道県
・時代:前漢
・上古音:「夷」d i̯ər/ʎ ǐei/d jed/r ier/r id
・上古音:「道」dʰ -/d u/dʰ ôɡ/d əw/d əgwx
・場所:現在の湖北省宜昌市宜都市
・地勢:長江西岸の山並み、長江支流の清江の谷の入口
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:夷道=「ヤー・テュ」=「陸岸の・峰」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(南郡)州陵県
・時代:前漢
・上古音:「州」tɕ /ȶ ǐ u/ȶ jŏ ɡ/t jəw/t jəgw
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の湖北省洪湖市
・地勢:長江中流北岸の湖沼地帯。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:州陵=「チゥ・ラー」=「水脈、水流の・低いところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(南郡)鄀県
・時代:前漢
・上古音:「鄀」ȵ i̯ak/- -/ȵ jak/n jak/n jak
・場所:現在の湖北省襄陽市宜城市
・地勢:長江支流、汉江沿岸。東西の峰に挟まれた地勢。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:鄀=「ニ」=「隙間」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(南郡)高成県
・時代:前漢
・上古音:「高」k oɡ/k au/k ɔ̂ɡ/k aw/k agw
・上古音:「成」ȡ i̯ĕŋ/ʑ ǐeŋ/ʑ jeŋ/d jieŋ/d jing
・場所:現在の湖北省荊州市松滋市
・地勢:長江中流南岸の山裾。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:高成=「コッ・チャ」=「窪地、谷、沢の・岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(南郡)巫県
・時代:前漢
・上古音:「巫」m i̯wo/m ǐwa/m juaɡ/m jwaɣ/m jag
・場所:現在の重慶市巫山県
・地勢:長江中流山間地。支流の大寧河が分岐するところ。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:巫=「メ」=「泉」

 大寧河の流域には巫山小三峡があります。縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。

⇒巫山小三峡(google画像検索)




■(南郡)佷山県
・時代:後漢
・上古音:「很」ɡʰ ən/ɣ ən/ɣ ə̂n/ɡ ən/g ənx
・上古音:「山」s ăn/ʃ ean/-/s rian/s rian
・場所:現在の湖北省宜昌市長陽トゥチャ族自治県
・地勢:長江支流の清江の山間地。谷の入口。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:佷山=「カン・シ」=「上にある・ところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




日没する国のエラーコラム
第百四十三回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~荊州江夏郡~
 今回は荊州江夏郡。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 荊州 江夏郡 ■■■
■(江夏郡)西陵県
・時代:前漢
・上古音:「西」s iər/s iei/s ied/s er/s id
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の湖北省武漢市新洲区
・地勢:長江中流北岸の山裾の湖沼。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:西陵=「シ・ラー」=「大きな・低いところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(江夏郡)竟陵県
・時代:前漢
・上古音:「竟」k i̯ăŋ/k iaŋ/k jăŋ/k iaŋ/k jiangh
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の湖北省天門市
・地勢:長江中流北岸、支流の汉江沿岸の山裾。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:竟陵=「キ・ラー」=「山の・低いところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(江夏郡)西陽県
・時代:前漢
・上古音:「西」s iər/s iei/s ied/s er/s id
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の河南省信陽市光山県
・地勢:淮河中流南岸、支流沿岸の山裾。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:西陽=「シ・ヤー」=「山の・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。次項の襄県の解釈とも辻褄が合います。




■(江夏郡)襄県
・時代:前漢
・上古音:「襄」sn i̯aŋ/s ǐaŋ/s jaŋ/s jaŋ/sn jang
・場所:現在の河南省信陽市光山県
・地勢:淮河中流南岸、支流沿岸の山裾。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:襄=「シ」=「山」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。前項の西陽県とも辻褄が合います。




■(江夏郡)軑県
・時代:前漢
・上古音:「軑」dʰ iad/d iat/- -/d ear/- -
・上古音:「軑」dʰ ɑd/- -/- -/d ar/- -
・場所:現在の河南省信陽市光山県
・地勢:淮河中流南岸、支流沿岸の山裾。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:軑=「テュ」=「峰」




■(江夏郡)邾県
・時代:前漢
・上古音:「邾」t i̯u/t ǐwɔ/t juɡ/t iew/t rjug
・場所:現在の湖北省武漢市新洲区
・地勢:長江中流、北岸の山裾。湖沼地帯。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:邾=「テュ」=「峰、岬」




■(江夏郡)鄂県
・時代:前漢
・上古音:「鄂」ŋ ɑk/ŋ ak/ŋ ɑk/ŋ ak/ng ak
・場所:現在の湖北省鄂州市鄂城区
・地勢:長江中流、南岸の丘陵地帯。
・解釈評価:★★

◎縄文語:鄂=「ラケ」=「低いところ」




■(江夏郡)安陸県
・時代:前漢
・上古音:「安」ʔ ɑn/0 an/ʔ ɑn/ʔ an/· an
・上古音:「陸」l -/l ǐuk/l jok/l iəwk/l jəkw
・場所:現在の湖北省孝感市安陸市
・地勢:長江中流北岸、支流の山裾。山塊から独立した峰。
・解釈評価:★★★
 
◎縄文語:安陸=「アン・リ」=「片割れの、一方の・高いところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(江夏郡)沙羡県
・時代:前漢
・上古音:「沙」s a/ʃ eai/s a/s ra/s rar
・上古音:「羡」dz i̯an/z ǐan/z jæn/r jian/r jan
・上古音:「羡」- -/- -/d jæn/r ian/r an
・場所:現在の湖北省武漢市江夏区
・地勢:長江中流南岸、低い丘陵と湖沼。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:沙羡=「シアン・チゥ」=「大きな・水流、水脈」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。






■(江夏郡)蘄春県
・時代:前漢
・上古音:「蘄」ɡʰ i̯ər/- -/ɡʰ jə̆d/ɡ jər/g jəd
・上古音:「春」ȶʰ i̯wən/ȶʰ ǐwən/ȶʰ juən/tʰ jiwən/th jən
・場所:現在の湖北省黄岡市蘄春県
・地勢:長江中流北岸の山裾
・解釈評価:★★★

◎縄文語:蘄春=「コッチャ」=「沢の入口」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(江夏郡)鄳県
・時代:前漢
・上古音:「鄳」- -/- -/m uɑ̆ŋ/m rwaŋ/m rangx
・場所:現在の河南省信陽市羅山県
・地勢:淮河中流南岸。支流の山裾
・解釈評価:★★

◎縄文語:鄳=「マー」=「たにみず」




■(江夏郡)雲杜県
・時代:前漢
・上古音:「雲」ɡ i̯wən/ɣ ǐwən/ɣ juə̆n/ɣ jwən/gw jən
・上古音:「杜」dʰ o/d a/dʰ ɑɡ/d aɣ/d agx
・場所:現在の湖北省荊門市京山市
・地勢:長江中流北岸、支流の汉江北岸の小さな山地と点在する湖沼
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:雲杜=「カン・トー」=「上にある・湖沼」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(江夏郡)下雉県
・時代:前漢
・上古音:「下」ɡʰ ɔ/ɣ ea/ɣ ăɡ/ɡ raɣ/g ragx
・上古音:「雉」dʰ i̯ər/d ǐei/dʰ jed/d ier/d rjidx
・場所:現在の湖北省黄石市陽新県
・地勢:長江中流南岸、山脈と湖沼と支流。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:下雉=「コッチャ」=「谷の入口」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。






■(江夏郡)鍾武県
・時代:前漢
・上古音:「鍾」ȶ i̯uŋ/ȶ ǐwɔŋ/- -/t jewŋ/
・上古音:「武」m i̯wo/m ǐwa/m juaɡ/m jwaɣ/m jagx
・場所:現在の河南省信陽市平橋区
・地勢:淮河上流の岸辺、山に囲まれた地勢
・解釈評価:★★★

◎縄文語:鍾武=「テュン・メ」=「間にある・泉」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(江夏郡)平春県
・時代:後漢
・上古音:「平」bʰ i̯ĕŋ/b ǐeŋ/bʰ jĕŋ/b ieŋ/b jing
・上古音:「春」ȶʰ i̯wən/ȶʰ ǐwən/ȶʰ juən/tʰ jiwən/th jən
・場所:現在の河南省信陽市平橋区
・地勢:淮河上流の岸辺、山に囲まれた地勢
・解釈評価:★★★★★

◎縄文語:平春=「ペン・チャ」=「川上の・岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。隣県の復陽県、比陽県とも完全に辻褄が合っています。

◎縄文語:復陽=「ペンケ・ヤー」=「川上の・陸岸」
◎縄文語:比陽=「ペン・ヤー」=「川上の・陸岸」




■(江夏郡)南新市県
・時代:後漢
・上古音:「南」n əm/n əm/n ə̂m/n əm/n əm
・上古音:「新」s i̯ĕn/s ǐen/s jen/s jien/s jin
・上古音:「市」ȡ i̯əɡ/ʑ ǐə/ʑ jəɡ/d jiəɣ/d jəgx
・場所:現在の湖北省荊門市京山市
・地勢:漢江中流東岸の峰。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:(南)新市=「シアン・チゥ」=「大きな・水脈、水流」




日没する国のエラーコラム
第百四十四回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~荊州零陵郡~
 今回は荊州零陵郡。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 荊州 零陵郡 ■■■
■(零陵郡)零陵県
・時代:前漢
・上古音:「零」l ieŋ/l ieŋ/l ieŋ/l eŋ/l ing
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の広西チワン族自治区桂林市全州県
・地勢:長江支流、湘江最上流の険しい山塊、盆地。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:零陵=「レ・ラー」=「山陰、山の向こうの・低いところ」




■(零陵郡)営道県
・時代:前漢
・上古音:「」ɡ i̯wĕŋ/ʎ ǐweŋ/ɡ jueŋ/- -/gw rjing
・上古音:「道」dʰ -/d u/dʰ ôɡ/d əw/d əgwx
・場所:現在の湖南省永州市寧遠県
・地勢:長江支流、湘江最上流の支流の険しい山塊、盆地。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:営道=「エエン・テュ」=「先が尖っている・岬」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。尖り山が密集。

⇒寧遠県の山嶺(googlemap)




■(零陵郡)始安県
・時代:前漢
・上古音:「始」ɕ i̯əɡ/ɕ ǐə/ɕ jəɡ/stʰ jiəɣ/sth jəgx
・上古音:「安」ʔ ɑn/0 an/ʔ ɑn/ʔ an/· an
・場所:現在の広西チワン族自治区桂林市陽朔県
・地勢:西江支流、桂江上流の山塊。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:始安=「シ・アゥ」=「山の・枝分かれ、鹿角」=枝分かれた山、鹿角のような山

 陽朔県の山並みがまるで枝か角のようです。




■(零陵郡)夫彝県
・時代:前漢
・上古音:「夫」bʰ i̯wo/b ǐwa/bʰ juaɡ/b jwaɣ/b jag
・上古音:「夫」p i̯wo/p ǐwa/p juaɡ/p jwaɣ/p jag
・上古音:「彝」- -/ʎ ǐei/d jed/r ier/r id
・場所:現在の湖南省邵陽市新寧県
・地勢:資水支流、夫夷河沿岸の山塊。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:夫彝=「ペン・ヤー」=「川上の・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(零陵郡)営浦県
・時代:前漢
・上古音:「」ɡ i̯wĕŋ/ʎ ǐweŋ/ɡ jueŋ/- -/gw rjing
・上古音:「浦」pʰ wo/pʰ ua/pʰ uɑɡ/pʰ waɣ/ph agx
・場所:現在の湖南省永州市道県
・地勢:湘江上流の支流、瀟水沿岸の険しい山並みに囲まれた盆地。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:営浦=「エエン・パ」=「先が尖っている・岬」

⇒韮菜嶺 ※頭が尖った山(googlemap)




■(零陵郡)都梁県
・時代:前漢
・上古音:「都」t o/t a/t ɑɡ/t aɣ/t ag
・上古音:「梁」l i̯aŋ/l ǐaŋ/l jaŋ/l iaŋ/l jang
・場所:現在の湖南省邵陽市武岡市
・地勢:資水上流の山地に囲まれた丘陵地帯
・解釈評価:★★★

◎縄文語:都梁=「トラィ」=「水たまり」
※原義「トー・ラィ・イ」=「湖沼の・死んだ・もの」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(零陵郡)泠道県
・時代:前漢
・上古音:「泠」 l ieŋ/- -/l ieŋ/l eŋ/l ing
・上古音:「道」dʰ -/d u/dʰ ôɡ/d əw/d əgwx
・場所:現在の湖南省永州市寧遠県
・地勢:湘江支流の瀟水上流東岸。山間部。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:泠道=「レ・テュ」=「山向こう、山陰の・峰、岬」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。

⇒寧遠県の山嶺(googlemap)




■(零陵郡)泉陵県
・時代:前漢
・上古音:「泉」dzʰ i̯wan/d ǐwan/dzʰ juæn/dz jiwan/dz juan
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の湖南省永州市零陵区
・地勢:湘江と支流の瀟水沿岸の山裾。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:泉陵=「チゥ・ラー」=「水脈、水流の・低いところ」

 次項の隣接する洮陽県とも辻褄が合います。




■(零陵郡)洮陽県
・時代:前漢
・上古音:「洮」dzʰ i̯wan/d ǐwan/dzʰ juæn/dz jiwan/dz juan
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の広西チワン族自治区桂林市全州県
・地勢:湘江と支流の瀟水沿岸の山裾。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:洮陽=「チゥ・ヤー」=「水流、水脈の・陸岸」

 前項の隣接する泉陵県とも辻褄が合います。





■(零陵郡)鍾武県
・時代:前漢
・上古音:「鍾」ȶ i̯uŋ/ȶ ǐwɔŋ/- -/t jewŋ/
・上古音:「武」m i̯wo/m ǐwa/m juaɡ/m jwaɣ/m jagx
・場所:現在の湖南省衡陽市衡陽県
・地勢:湘江上流の谷、山裾。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:鍾武=「テュン・メ」=「間にある・泉、古い川」




■(零陵郡)重安県
・時代:後漢
・上古音:「重」dʰ i̯uŋ/d ǐwɔŋ/dʰ juŋ/d iewŋ/d rjungh
・上古音:「安」ʔ ɑn/0 an/ʔ ɑn/ʔ an/· an
・場所:現在の湖南省衡陽市衡陽県
・地勢:湘江支流の蒸水の岸辺。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:重安=「チゥ・アゥ」=「水流、水脈の・枝分かれ」=枝分かれた水流

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(零陵郡)湘郷県
・時代:後漢
・上古音:「湘」s i̯aŋ/s ǐaŋ/s jaŋ/s jaŋ/s jang
・上古音:「鄉」x i̯aŋ/h ǐaŋ/x jaŋ/x jaŋ/h jang
・場所:現在の湖南省湘潭市湘郷市
・地勢:湘江支流の漣水の岸辺。
・解釈評価:★★

◎縄文語:湘郷=「シアン・シ」=「大きな・山」




■(零陵郡)昭陽県
・時代:後漢
・上古音:「昭」ȶ i̯oɡ/ȶ ǐau/ȶ jɔɡ/t jiaw/t jagw
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の湖南省邵陽市邵東市
・地勢:湘江支流の漣水の岸辺。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:昭陽=「タン・ヤー」=「こちらの・陸岸」

 次項の烝陽県とまったくの同義です。




■(零陵郡)烝陽県
・時代:後漢
・上古音:「烝」ȶ i̯əŋ/ȶ ǐəŋ/c jəŋ/t jiəŋ/k rjəng
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の湖南省邵陽市邵東市
・地勢:湘江支流の漣水の岸辺。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:烝陽=「タン・ヤー」=「こちらの・陸岸」

 前項の昭陽県とまったくの同義です。




日没する国のエラーコラム
第百四十五回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~荊州桂陽郡
 今回は荊州桂陽郡。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 荊州 桂陽郡 ■■■
■(桂陽郡)郴県
・時代:前漢
・上古音:「郴」- -/tʰ ǐəm/tʰ jəm/tʰ iəm/hl jəm
・場所:現在の湖南省郴州市北湖区
・地勢:湘江支流の耒水上流南西岸。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:郴=「チン」=「崖」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。

⇒万華岩風景区(万華巌googlemap)




■(桂陽郡)臨武県
・時代:前漢
・上古音:「臨」bl i̯əm/l ǐəm/l jəm/l iəm/bl jəmh
・上古音:「武」m i̯wo/m ǐwa/m juaɡ/m jwaɣ/m jagx
・場所:現在の湖南省郴州市臨武県
・地勢:春陵水最上流南東岸。
・解釈評価:★★

◎縄文語:臨武=「ラン・メ」=「上から下に下る・泉or古い川」




■(桂陽郡)便県
・時代:前漢
・上古音:「便」bʰ i̯an/b ǐan/bʰ juæn/b jiwan/b jianh
・場所:現在の湖南省郴州市永興県
・地勢:湘江支流の耒水上流の岸辺。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:便=「ペン」=「川上の」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。




■(桂陽郡)南平県
・時代:前漢
・上古音:「南」n əm/n əm/n ə̂m/n əm/n əm
・上古音:「平」bʰ i̯ĕŋ/b ǐeŋ/bʰ jĕŋ/b ieŋ/b jing
・場所:現在の湖南省永州市藍山県
・地勢:耒水と平行して南流する春陵水最上流の岸辺。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:南平=「ナィ・ペン」=「川の・上流の」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(桂陽郡)耒陽県
・時代:前漢
・上古音:「耒」l i̯wər/l ǐwəi/l juəd/l iwər/l jədx
・上古音:「耒」l wər/l uəi/l uə̂d/l wər/l ədh
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の湖南省衡陽市耒陽市
・地勢:湘江支流の耒水の岸辺。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:耒陽=「ラー・ヤー」=「低いところの・陸岸」

⇒耒陽市の街並み(googlemap)




■(桂陽郡)桂陽県
・時代:前漢
・上古音:「桂」k iweɡ/k iwe/k iueɡ/k weɣ/kw igh
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の広東省清遠市連州市
・地勢:連江支流の星子河と東坡河が蛇行する山峡。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:桂陽=「キ・ヤー」=「山の・陸岸」

 縄文語解釈と地勢は完全一致しています。




■(桂陽郡)陽山県
・時代:前漢
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・上古音:「山」s ăn/ʃ ean/-/s rian/s rian
・場所:現在の広東省清遠市陽山県
・地勢:連江上流とその支流の青連水沿いの山峡。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:陽山=「ヤン・サン」=「陸岸にある・出崎」

⇒陽山小桂林風景区(googlemap)






■(桂陽郡)曲江県
・時代:前漢
・上古音:「曲」kʰ i̯uk/kʰ ǐwɔk/kʰ juk/kʰ jewk/kh juk
・上古音:「江」k ŭŋ/k eɔŋ/k uŋ/k rewŋ/k rung
・場所:現在の広東省韶関市曲江区
・地勢:北江の谷、山塊
・解釈評価:★★★

◎縄文語:曲江=「コケ・コッ」=「曲がっている・谷、沢」




■(桂陽郡)含洭県
・時代:前漢
・上古音:「含」ɡʰ əm/ɣ əm/ɣ ə̂m/ɡ əm/g əm
・上古音:「洭」- -/- -/kʰ juaŋ/kʰ jwaŋ/khw jang
・場所:現在の広東省清遠市英徳市
・地勢:北江の盆地、谷、山塊
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:含洭=「コ・キ」=「持ち手の曲がりのような・山」=丸山

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。極めて確度の高い縄文語解釈です。







■(桂陽郡)湞陽県
・時代:前漢
・上古音:「湞」- -/- -/t jeŋ/t ieŋ/t rjing
・場所:現在の広東省清遠市英徳市
・地勢:北江沿いの山塊、盆地。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:湞陽=「テュ」=「峰」




■(桂陽郡)陰山県
・時代:前漢
・上古音:「陰」ʔ i̯əm/0 ǐəm/ʔ jəm/ʔ iəm/· jəm
・上古音:「山」s ăn/ʃ ean/-/s rian/s rian
・場所:現在の湖南省株洲市攸県
・地勢:湘江支流の洣水の岸辺、谷、盆地
・解釈評価:★★★

◎縄文語:陰山=「ヤン・サン」=「陸岸にある・出崎、平山」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(桂陽郡)漢寧県
・時代:後漢
・上古音:「漢」x ɑn/h an/x ɑn/x an/h anh
・上古音:「寧」n ieŋ/n ieŋ/n ieŋ/- -/n ing
・場所:現在の湖南省郴州市資興市
・地勢:湘江支流の耒水の山間の最上流部
・解釈評価:★

◎縄文語:漢寧=不明




日没する国のエラーコラム
第百四十六回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~荊州武陵郡~
 今回は荊州武陵郡。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 荊州 武陵郡 ■■■
■(武陵郡)索県
・時代:前漢
・上古音:「索」s ɑk/s ak/s ɑk/s ak/s ak
・上古音:「索」- -/ʃ eak/s ăk/s rak/s rak
・場所:現在の湖南省常徳市漢寿県
・地勢:長江の大連湖の岸辺、沅江の岸辺
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:索=「サ・ケ」=「浜の・ところ」




■(武陵郡)孱陵県
・時代:前漢
・上古音:「孱」dʐʰ i̯an/dʒ ean/- -/dz rian/- -
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の湖北省荊州市公安県
・地勢:長江中流南岸、支流沿い。湿地、湖沼地帯
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:孱陵=「チゥ・ラー」=「水流、水脈の・低いところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(武陵郡)臨沅県
・時代:前漢
・上古音:「臨」bl i̯əm/l ǐəm/l jəm/l iəm/bl jəmh
・上古音:「沅」- -/ŋ ǐwan/ŋ juăn/ŋ jwan/ngw jan
・場所:現在の湖南省常徳市武陵区
・地勢:沅江下流、湾曲する河道の岸辺。柳叶湖南岸。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:臨沅=「ラー・カ」=「低いところの・ほとり」

 字義通り「沅江を臨むところ」の意かもしれません。




■(武陵郡)沅陵県
・時代:前漢
・上古音:「沅」- -/ŋ ǐwan/ŋ juăn/ŋ jwan/ngw jan
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の湖南省懐化市沅陵県
・地勢:沅江上流、山間の谷の入口。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:沅陵=「カン・ラー」=「上にある・低いところ」

 字義通り「沅江沿いの丘陵地帯」の意かもしれません。ただし、沅江自体も、

◎縄文語:沅江=「カン・コッ」=「上にある・窪地、谷、沢」

 と解釈でき、沅陵とほぼ同義となります。




■(武陵郡)鐔成県
・時代:前漢
・上古音:「鐔」dz i̯əm/z ǐəm/z jəm/r jiəm/r jəm
・上古音:「鐔」z i̯əm/- -/d jəm/r iəm/r əm
・上古音:「鐔」dz i̯əm/z ǐəm/z jəm/r jiəm/r jəm
・上古音:「成」ȡ i̯ĕŋ/ʑ ǐeŋ/ʑ jeŋ/d jieŋ/d jing
・場所:現在の湖南省懐化市洪江市
・地勢:沅江上流、山間の谷。
・解釈評価:★★

◎縄文語:鐔成=「タン・チゥ」=「こちらの・水流、水脈」




■(武陵郡)潕陽県
・時代:前漢
・上古音:「潕」- -/- -/m juaɡ/m jwaɣ/m jagx
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の湖南省懐化市洪江市芷江トン族自治県
・地勢:沅江支流の潕水上流、小さな盆地
・解釈評価:★★

◎縄文語:潕陽=「メ・ヤー」=「泉の・陸岸」

 小さな池沼が点在しています。




■(武陵郡)遷陵県
・時代:前漢
・上古音:「遷」tsʰ i̯an/tsʰ ǐan/tsʰ jæn/tsʰ jian/tsh jan
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の湖南省湘西トゥチャ族ミャオ族自治州保靖県
・地勢:沅江支流の酉水上流、山峡
・解釈評価:★★

◎縄文語:遷陵=「テュン・ラー」=「間の・低いところ」




■(武陵郡)佷山県
・時代:前漢
・上古音:「很」ɡʰ ən/ɣ ən/ɣ ə̂n/ɡ ən/g ənx
・上古音:「山」s ăn/ʃ ean/-/s rian/s rian
・場所:現在の湖北省宜昌市長陽トゥチャ族自治県
・地勢:長江支流の清江の岸辺、山峡
・解釈評価:★★★

◎縄文語:佷山=「カン・シ」=「上にある・ところ」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。




■(武陵郡)零陽県
・時代:前漢
・上古音:「零」l ieŋ/l ieŋ/l ieŋ/l eŋ/l ing
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の湖南省張家界市慈利県
・地勢:長江支流の澧水の岸辺、崖の谷
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:零陽=「リー・ヤー」=「高い・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。




■(武陵郡)充県
・時代:前漢
・上古音:「充」ȶʰ -/ȶʰ ǐuŋ/ȶʰ joŋ/tʰ jəwŋ/th jəngw
・場所:現在の湖南省張家界市永定区
・地勢:長江支流の澧水の岸辺、崖の谷。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:充=「テュ」=「岬」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(武陵郡)作唐県
・時代:後漢
・上古音:「作」- -/ts a/ts ɑɡ/ts aɣ/ts agh
・上古音:「作」 ts ɑk/ts ak/ts ɑk/ts ak/ts ak
・上古音:「唐」dʰ ɑŋ/d aŋ/dʰ ɑŋ/d aŋ/d ang
・場所:現在の湖南省常徳市安郷県
・地勢:長江中流南岸の湖沼地帯。
・解釈評価:★

◎縄文語:作唐=不明




日没する国のエラーコラム
第百四十七回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~荊州長沙郡~
 今回は荊州長沙郡。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 荊州 長沙郡 ■■■
■(長沙郡)臨湘県
・時代:秦~
・上古音:「臨」bl i̯əm/l ǐəm/l jəm/l iəm/bl jəmh
・上古音:「湘」s i̯aŋ/s ǐaŋ/s jaŋ/s jaŋ/s jang
・場所:現在の湖南省長沙市長沙県
・地勢:長江支流、湘江東岸の山裾の台地。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:臨湘=「ラ・シ」=「低い・山」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。字義どおり、「湘江を臨む」の意かもしれません。




■(長沙郡)羅県
・時代:秦~
・上古音:「羅」l ɑ/l ai/l ɑ/l a/l ar
・場所:現在の湖南省汨羅市、および平江県、湘陰県の一部
・地勢:長江支流、汨羅と湘江に挟まれた山裾の河口の低地。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:羅=「ラー」=「低いところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(長沙郡)連道県
・時代:秦~
・上古音:「連」l i̯an/l ǐan/l jæn/l ian/l jan
・上古音:「道」dʰ -/d u/dʰ ôɡ/d əw/d əgwx
・場所:現在の湖南省湘潭市湘郷市
・地勢:漣水上流の山間の溜池。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:連道=「ラ・テュ」=「低い・峰」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(長沙郡)益陽県
・時代:秦~
・上古音:「益」ʔ i̯ĕk/0 ǐek/ʔ jek/ʔ jiek/· jik
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の湖南省益陽市赫山区
・地勢:長江支流資水南岸の峰。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:益陽=「エンコ・ヤー」=「岬の・岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(長沙郡)下雋県
・時代:秦~
・上古音:「下」ɡʰ ɔ/ɣ ea/ɣ ăɡ/ɡ raɣ/g ragx
・上古音:「雋」dzʰ i̯wan/dz ǐwan/dzʰ juæn/dz jiwan/dz juanx
・場所:現在の湖北省咸寧市崇陽県
・地勢:長江南岸の山塊、盆地
・解釈評価:★★★

◎縄文語:下雋=「コッ・チャ」=「窪地の・岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(長沙郡)酃県
・時代:秦~
・上古音:「酃」- -/- -/l ieŋ/l eŋ/l ing
・場所:現在の湖南省衡陽市珠暉区
・地勢:湘江中流の盆地
・解釈評価:★★★

◎縄文語:酃=「レ」=「山向こう、山陰のところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(長沙郡)湘南県
・時代:秦~
・上古音:「湘」s i̯aŋ/s ǐaŋ/s jaŋ/s jaŋ/s jang
・上古音:「南」n əm/n əm/n ə̂m/n əm/n əm
・場所:現在の湖南省湘潭市湘潭県
・地勢:湘江西岸の平地、峰。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:湘南=「シアン・ナィ」=「大きな・川」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(長沙郡)昭陵県
・時代:秦~
・上古音:「昭」ȶ i̯oɡ/ȶ ǐau/ȶ jɔɡ/t jiaw/t jagw
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の湖南省邵陽市邵陽県
・地勢:山峡。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:昭陵=「テュー・ラー」=「峰の・低いところ」




■(長沙郡)攸県
・時代:秦~
・上古音:「攸」d -/ʎ ǐu/d jŏɡ/r iəw/r əgw
・場所:現在の湖南省株洲市攸県
・地勢:山峡の盆地。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:攸=「ヤー」=「岸」

 次項の容陵県とも辻褄が合います。




■(長沙郡)容陵県
・時代:秦~
・上古音:「容」d i̯uŋ/ʎ ǐwɔŋ/ɡ juŋ/ɣr iewŋ/g rjung
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の湖南省株洲市攸県
・地勢:山峡の盆地
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:容陵=「ヤン・ラー」=「岸にある・低いところ」

 次項のの茶陵県と対比表現になっています。峰を挟んで東西に隣接する盆地です。極めて確度の高い縄文語解釈です。




■(長沙郡)茶陵県
・時代:秦~
・上古音:「茶」- -/d ea/dʰ ăɡ/d raɣ/d rag
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の湖南省株洲市茶陵県
・地勢:山峡の盆地
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:茶陵=「タン・ラー」=「こちらの・低いところ」

 前項の容陵県と対比表現になっています。峰を挟んで東西に隣接する盆地です。極めて確度の高い縄文語解釈です。




■(長沙郡)安成県
・時代:秦~
・上古音:「安」ʔ ɑn/0 an/ʔ ɑn/ʔ an/· an
・上古音:「成」ȡ i̯ĕŋ/ʑ ǐeŋ/ʑ jeŋ/d jieŋ/d jing
・場所:現在の江西省吉安市安福県
・地勢:山峡の谷。湖沼が点在。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:安成=「アゥ・チゥェ」=「枝分かれた・水流、水脈」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




日没する国のエラーコラム
第百四十八回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~益州漢中郡~
 今回は益州漢中郡。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 益州 漢中郡 ■■■
■(漢中郡)西城県
・時代:前漢
・上古音:「西」s iər/s iei/s ied/s er/s id
・上古音:「城」ȡ i̯ĕŋ/ʑ ǐeŋ/ʑ jeŋ/d jieŋ/d jing
・場所:現在の陝西省安康市漢浜区
・地勢:漢中盆地東方の漢江の谷。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:西城=「シ・チゥェ」=「山の・水流、水脈」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。

⇒瀛湖風景区(googlemap)※ダム湖





■(漢中郡)旬陽県
・時代:前漢
・上古音:「旬」dz i̯wĕn/z ǐwen/z juen/r jiwen/sgw jin
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の陝西省安康市旬陽市
・地勢:漢中盆地東方の漢水の谷、山塊。
・解釈評価:★★

◎縄文語:旬陽=「チゥ・ヤー」=「水流、水脈の・陸岸」




■(漢中郡)南鄭県
・時代:前漢
・上古音:「南」n əm/n əm/n ə̂m/n əm/n əm
・上古音:「鄭」dʰ i̯ĕŋ/d ǐeŋ/dʰ jeŋ/d ieŋ/d rjingh
・場所:現在の陝西省漢中市南鄭区
・地勢:漢中盆地南西部の山裾、山塊。
・解釈評価:★★

◎縄文語:南鄭=「ナィ・テ」=「川の・浦の手のような出崎」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。漢江南岸の小さな峰。




■(漢中郡)褒中県
・時代:前漢
・上古音:「褒」p -/p u/- -/p əw/- -
・上古音:「中」t -/t ǐuŋ/t joŋ/t iəwŋ/t rjəngw
・場所:現在の陝西省漢中市勉県
・地勢:漢中盆地南西部の山裾、山塊、渓谷。
・解釈評価:★★

◎縄文語:褒中=「ポン・テュ」=「小さな・峰、岬」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。漢江南岸の小さな峰。




■(漢中郡)房陵県
・時代:前漢
・上古音:「房」bʰ i̯waŋ/b uaŋ/bʰ juaŋ/b jwaŋ/b jang
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の湖北省十堰市房県
・地勢:襄陽市西方の小さな盆地。
・解釈評価:★★

◎縄文語:房陵=「ポン・ラー」=「小さな・低いところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(漢中郡)安陽県
・時代:前漢
・上古音:「安」ʔ ɑn/0 an/ʔ ɑn/ʔ an/· an
・上古音:「陽」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/d jaŋ/r iaŋ/r ang
・場所:現在の陝西省安康市漢浜区
・地勢:漢中市東方の漢江沿いの盆地。
・解釈評価:★★

◎縄文語:安陽=「アゥ・ヤー」=「枝分かれた・陸岸」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(漢中郡)城固県
・時代:前漢
・上古音:「城」ȡ i̯ĕŋ/ʑ ǐeŋ/ʑ jeŋ/d jieŋ/d jing
・上古音:「固」k o/k a/k ɑɡ/k aɣ/k agh
・場所:現在の陝西省漢中市城固県
・地勢:漢中市の盆地。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:城固=「チゥ・カ」=「水流、水脈の・岸、ほとり」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(漢中郡)鍚県
・時代:前漢
・上古音:「鍚」d i̯aŋ/ʎ ǐaŋ/- -/r iaŋ/- -
・場所:現在の陝西省安康市白河県
・地勢:安康市東方の山塊。
・解釈評価:★

◎縄文語:鍚=不明




■(漢中郡)武陵県
・時代:前漢
・上古音:「武」m i̯wo/m ǐwa/m juaɡ/m jwaɣ/m jagx
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の湖北省十堰市竹渓県の東
・地勢:安康市と襄陽市の間の山塊、小さな盆地。
・解釈評価:★★

◎縄文語:武陵=「メ・ラー」=「泉の・低いところ」




■(漢中郡)上庸県
・時代:前漢
・上古音:「上」ȡ i̯aŋ/ʑ ǐaŋ/ʑ jaŋ/d jaŋ/d jangh
・上古音:「庸」d i̯uŋ/ʎ ǐwɔŋ/d juŋ/r iewŋ/r ung
・場所:現在の湖北省十堰市竹山県の南西部
・地勢:安康市と襄陽市の間の山塊、楮河北岸地域。
・解釈評価:★★

◎縄文語:上庸=「チゥ・ヤー」=「水流、水脈の・陸岸」




■(漢中郡)長利県
・時代:前漢
・上古音:「長」t i̯aŋ/t ǐaŋ/t jaŋ/t iaŋ/t rjangx
・上古音:「長」dʰ i̯aŋ/d ǐaŋ/dʰ jaŋ/d iaŋ/d rjangh
・上古音:「利」l i̯əd/l ǐei/l jed/l ier/l jidh
・場所:現在の湖北省十堰市鄖西県
・地勢:襄陽市の西北、漢江の谷の北岸の山塊
・解釈評価:★★

◎縄文語:長利=「タン・ラー」=「こちらの・低いところ」




日没する国のエラーコラム
第百四十九回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~益州巴郡~
 今回は益州巴郡。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 益州 巴郡 ■■■
■(巴郡)江州県
・時代:前漢
・上古音:「江」k ŭŋ/k eɔŋ/k uŋ/k rewŋ/k rung
・上古音:「州」tɕ /ȶ ǐ u/ȶ jŏ ɡ/t jəw/t jəgw
・場所:現在の重慶市江北区
・地勢:四川盆地。長江と支流の大きな分岐。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:江州
=「コッチャ」=「窪地、谷の入口」
or「コッ・チャ」=「窪地、谷の・岸」

 縄文語解釈と地勢が完全一致しています。




■(巴郡)臨江県
・時代:前漢
・上古音:「臨」bl i̯əm/l ǐəm/l jəm/l iəm/bl jəmh
・上古音:「江」k ŭŋ/k eɔŋ/k uŋ/k rewŋ/k rung
・場所:現在の重慶市忠県
・地勢:四川盆地、長江の谷。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:臨江=「ラ・コッ」=「低い・窪地、谷、沢」




■(巴郡)枳県
・時代:前漢
・上古音:「枳」tɕ i̯ĕɡ/ȶ ǐe/c jeɡ/t jieɣ/k rjigx
・上古音:「枳」k i̯ĕɡ/- -/k jeɡ/k jieɣ/k jigx
・場所:現在の重慶市涪陵区
・地勢:四川盆地、長江沿いの峰
・解釈評価:★★

◎縄文語:枳
=「チゥ」=「水流、水脈」
or「テュ」=「峰」
or「キ」=「山」




■(巴郡)閬中県
・時代:前漢
・上古音:「枳」l ɑŋ/l aŋ/l ɑŋ/l aŋ/l angh
・上古音:「中」t -/t ǐuŋ/t joŋ/t iəwŋ/t rjəngw
・場所:現在の四川省南充市閬中市
・地勢:四川盆地、長江支流の嘉陵江沿いの山塊、谷。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:閬中=「ラ・テュ」=「低い・峰」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(巴郡)墊江県
・時代:前漢
・上古音:「墊」t iəm/t iəm/t iəm/t eəm/t iəmh
・上古音:「墊」- -/- -/dʰ iəp/d eəp/d iəp
・上古音:「江」k ŭŋ/k eɔŋ/k uŋ/k rewŋ/k rung
・場所:現在の重慶市墊江県
・地勢:四川盆地、長江北岸の峰、谷、長寿湖。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:墊江=「タン・コッ」=「こちらの・窪地、谷、沢」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。長江との対比表現。




■(巴郡)朐忍県
・時代:前漢
・上古音:「朐」k i̯u/k ǐwɔ/k juɡ/k jew/k ugh
・上古音:「忍」ȵ i̯ən/ȵ ǐən/ȵ jən/n jiən/n jiənx
・場所:現在の重慶市雲陽県
・地勢:長江上流の四川盆地東方の険しい谷。
・解釈評価:★★

◎縄文語:朐忍=「キ・ニィェ」=「山の・森」




■(巴郡)安漢県
・時代:前漢
・上古音:「安」ʔ ɑn/0 an/ʔ ɑn/ʔ an/· an
・上古音:「漢」x ɑn/h an/x ɑn/x an/h anh
・場所:現在の四川省南充市順慶区
・地勢:四川盆地、長江支流の嘉陵江沿いの山塊、谷
・解釈評価:★

◎縄文語:安漢=不明




■(巴郡)宕渠県
・時代:前漢
・上古音:「宕」dʰ ɑŋ/d aŋ/dʰ ɑŋ/d aŋ/d angh
・上古音:「渠」ɡʰ i̯o/g ǐa/ɡʰ jaɡ/ɡ jaɣ/g jag
・場所:現在の四川省達州市渠県
・地勢:四川盆地、長江支流の渠江沿いの峰、谷。
・解釈評価:★★

◎縄文語:宕渠=「タン・キ」=「こちらの・山」




■(巴郡)魚復県
・時代:前漢
・上古音:「魚」ŋ i̯o/ŋ ǐa/ŋ jaɡ/ŋ jaɣ/ng jag
・上古音:「復」bʰ -/b ǐuk/bʰ jok/b jəwk/b jəkw
・場所:現在の重慶市奉節県
・地勢:四川盆地東方の険しい山塊、谷。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:魚復=「カィ・パケ」=「折れ砕けた・岬」

 六甲山の別名である向津峰でも同類の表現が使われています。

◎縄文語:向津(峰)=「ムィェ・カィ・テュ」=「山頂が・波のように折れ砕けている・峰」
◎縄文語:六甲山=「ルッケイ(山)」=「崩れているところ(の山)」

⇒白帝城風景旅遊区




■(巴郡)充国県
・時代:前漢
・上古音:「充」ȶʰ -/ȶʰ ǐuŋ/ȶʰ joŋ/tʰ jəwŋ/th jəngw
・上古音:「國」k wək/k uək/k uə̂k/k wək/kw ək
・場所:現在の四川省南充市西充県
・地勢:四川盆地、長江支流の嘉陵江沿いの山塊、谷。
・解釈評価:★★

◎縄文語:充国=「テュン・コッ・ケ」=「間の・窪地、谷、沢・ところ」




■(巴郡)涪陵県
・時代:前漢
・上古音:「涪」- -/- -/bʰ juə̆ɡ/b jwəɣ/b jəg
・上古音:「陵」l i̯əŋ/l ǐəŋ/l jəŋ/l iəŋ/l jəng
・場所:現在の彭水ミャオ族トゥチャ族自治県
・地勢:四川盆地南東の山塊、長江支流の烏江沿い。
・解釈評価:★★

◎縄文語:涪陵=「ペン・ラー」=「川上の・低いところ」




■(巴郡)平都県
・時代:後漢
・上古音:「平」bʰ i̯ĕŋ/b ǐeŋ/bʰ jĕŋ/b ieŋ/b jing
・上古音:「都」t o/t a/t ɑɡ/t aɣ/t ag
・場所:現在の重慶市豊都県
・地勢:長江上流、四川盆地の峰、谷。
・解釈評価:★★

◎縄文語:平都=「ペン・トー」=「川上の・湖沼」




■(巴郡)宣漢県
・時代:後漢
・上古音:「宣」s i̯wan/s ǐwan/s juæn/s jiwan/skw jan
・上古音:「漢」x ɑn/h an/x ɑn/x an/h anh
・場所:現在の四川省達州市宣漢県
・地勢:四川盆地の東北、長江支流、渠江支流、州河沿いの山塊。
・解釈評価:★

◎縄文語:宣漢=不明




■(巴郡)漢昌県
・時代:後漢
・上古音:「漢」x ɑn/h an/x ɑn/x an/h anh
・上古音:「昌」ȶʰ i̯aŋ/ȶʰ ǐaŋ/ȶʰ jaŋ/tʰ jaŋ/th jang
・場所:現在の四川省巴中市巴州区
・地勢:四川盆地の東北、長江支流、渠江支流、巴河、南江上流の山塊。
・解釈評価:★

◎縄文語:漢昌=不明




日没する国のエラーコラム
第百五十回 中国漢代の県名(上古音)が示す!東夷、南蛮の言語は縄文語(アイヌ語)だった!~益州広漢郡~
 今回は益州広漢郡。

【凡例】
・上古音: 高本漢系統/王力系統/董同龢系統/周法高系統/李方桂系統
 ※それぞれ「聲母」「半角スペース」「韻母」と配置
 ※該当する説が存在しないものには「-」を表記
〈参考〉漢字古今音資料庫(https://xiaoxue.iis.sinica.edu.tw/ccr/)

・解釈評価:★★★★★
◇周囲の地勢と対比可能な確度の高い解釈。
◇多くの近隣同一解釈。
※「パン=川下」⇔「ペン=川上」、「タン=こちらの」⇔「近隣の同地勢」、「集中する湖沼の解釈」「集中する低い山の解釈」など。確実性の低いものは★4つ。

・解釈評価:★★★★
◇縄文語と上古音の発音と特徴的な地勢が一致する解釈。
◇隣接する県と辻褄の合う特徴的な地勢。
※「岩崖」「滝」「湖沼」など。

・解釈評価:★★★
◇縄文語と上古音の発音と一般的な地勢が一致する解釈。
◇特徴的な地勢と一致するが、発音があまり一致しない解釈。
◇他地域の同じ地勢と同一解釈が可能な解釈。
※特定の「川」「山」「低地」など、はっきりとどこを指したか分かるもの。

・解釈評価:★★
◇どこの地勢を指したかは不分明だが、無理なく縄文語(アイヌ語)解釈できるもの。

・解釈評価:★
◇縄文語解釈できないもの。不明なもの。

■■■ 益州 広漢郡 ■■■
■(広漢郡)梓潼県
・時代:前漢
・上古音:「梓」ts i̯əɡ/ts ǐə/ts jəɡ/ts jiəɣ/ts jəgx
・上古音:「潼」- -/d ɔŋ/dʰ ûŋ/d ewŋ/d ung
・上古音:「潼」- -/- -/ȶʰ juŋ/tʰ jewŋ/th jung
・場所:現在の四川省綿陽市梓潼県
・地勢:長江上流、四川盆地北部の峰、谷
・解釈評価:★★★

◎縄文語:梓潼=「テューテュ」=「出崎」




■(広漢郡)什方県
・時代:前漢
・上古音:「什」ȡ i̯əp/ʑ ǐəp/ʑ jəp/d jiəp/d jəp
・上古音:「方」- -/- -/bʰ juaŋ/b jwaŋ/b jang
・上古音:「方」p i̯waŋ/p ǐwaŋ/p juaŋ/p jwaŋ/p jang
・場所:現在の四川省徳陽市什邡市
・地勢:長江上流、四川盆地北部の山裾
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:什方=「チゥ・パ」=「川・岸」

 次項の隣接する綿竹県とほぼ同義です。




■(広漢郡)綿竹県
・時代:前漢
・上古音:「綿」m i̯an/m ǐan/- -/m jiwan/- -
・上古音:「竹」t -/t ǐuk/t jok/t iəwk/t rjəkw
・場所:現在の四川省徳陽市綿竹市
・地勢:長江上流、支流の沱江、その支流の上流の石亭江沿いの山裾。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:綿竹=「メ・チャ・ケ」=「泉or古い川の・岸の・ところ」

 前項の隣接する什方県とほぼ同義です。




■(広漢郡)涪県
・時代:前漢
・上古音:「涪」- -/- -/bʰ juə̆ɡ/b jwəɣ/b jəg
・場所:現在の四川省綿陽市涪城区
・地勢:長江上流、支流の涪江と安昌河が分岐するところ。四川盆地北部の丘陵地帯。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:涪=「パン」=「川下の」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(広漢郡)雒県
・時代:前漢
・上古音:「雒」ɡl ɑk/l ak/l ɑk/l ak/gl ak
・場所:現在の四川省徳陽市広漢市
・地勢:長江上流、支流の沱江上流の山裾。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:雒=「ラケ」=「低いところ」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(広漢郡)広漢県
・時代:前漢
・上古音:「廣」k wɑŋ/k uaŋ/k uɑŋ/k waŋ/kw angx
・上古音:「漢」x ɑn/h an/x ɑn/x an/h anh
・場所:現在の四川省遂寧市射洪市
・地勢:長江上流、支流の涪江沿いの丘陵地帯。
・解釈評価:★

◎縄文語:広漢=不明




■(広漢郡)白水県
・時代:前漢
・上古音:「白」bʰ ăk/b eak/bʰ uăk/b rwak/b rak
・上古音:「水」ɕ i̯wər/ɕ ǐwei/ç jued/stʰ jiwer/h rjidx
・場所:現在の四川省広元市青川県
・地勢:長江上流、支流の嘉陵江上流、四川盆地北部の山塊。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:白水=「パケ・シ」=「岬の・山」




■(広漢郡)葭萌県
・時代:前漢
・上古音:「葭」k ɔ/k ea/k ăɡ/k raɣ/k rag
・上古音:「萌」m ăŋ/m eaŋ/m uăŋ/- -/m rang
・場所:現在の四川省広元市昭化区
・地勢:長江上流、支流の嘉陵江上流、四川盆地北部の山塊。
・解釈評価:★★★

◎縄文語:葭萌
=「コ・マ」=「湾曲した・谷川」
or「カン・マ」=「上にある・谷川」




■(広漢郡)郪県
・時代:前漢
・上古音:「郪」- -/- -/tsʰ ied/tsʰ er/tsh id
・場所:現在の四川省綿陽市三台県
・地勢:長江上流、支流の涪江沿いの丘陵地帯。
・解釈評価:★★

◎縄文語:郪=「テュ」=「峰」




■(広漢郡)新都県
・時代:前漢
・上古音:「新」s i̯ĕn/s ǐen/s jen/s jien/s jin
・上古音:「都」t o/t a/t ɑɡ/t aɣ/t ag
・場所:現在の四川省成都市新都区
・地勢:長江上流、支流の涪江沿いの丘陵地帯。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:新都=「シアン・トー」=「大きな・湖沼」

 川沿いにたくさんの湖沼。次項の成都県の解釈とも辻褄が合います。




■(蜀郡)成都県
・時代:前漢
・上古音:「成」ȡ i̯ĕŋ/ʑ ǐeŋ/ʑ jeŋ/d jieŋ/d jing
・上古音:「都」t o/t a/t ɑɡ/t aɣ/t ag
・場所:現在の四川省成都市
・地勢:黄河上流、四川盆地西北部。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:成都=「チゥ・トー」=「水流、水脈の・湖沼」

 川沿いにたくさんの湖沼。縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。




■(広漢郡)甸氐道県
・時代:前漢
・上古音:「甸」dʰ ien/d ien/dʰ ien/d en/d inh
・上古音:「氐」- -/t ǐei/t jed/t ier/t rjid
・上古音:「氐」t iər/t iei/t ied/t er/t id
・上古音:「道」dʰ -/d u/dʰ ôɡ/d əw/d əgwx
・場所:現在の四川省アバ・チベット族チャン族自治州九寨溝県
・地勢:黄河上流、四川盆地北方、漢中盆地西方の山塊。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:甸氐道=「タン・テューテュ」=「こちらの・出崎」

 発音と地勢が完全に一致しています。次項の剛氐道県の対比表現です。




■(広漢郡)剛氐道県
・時代:前漢
・上古音:「剛」k ɑŋ/k aŋ/k ɑŋ/k aŋ/k ang
・上古音:「氐」- -/t ǐei/t jed/t ier/t rjid
・上古音:「氐」t iər/t iei/t ied/t er/t id
・上古音:「道」dʰ -/d u/dʰ ôɡ/d əw/d əgwx
・場所:現在の四川省綿陽市平武県
・地勢:四川盆地北部の山塊。
・解釈評価:★★★★

◎縄文語:剛氐道=「カン・テューテュ」=「上にある・出崎」

 縄文語解釈と地勢が完全に一致しています。隣県の解釈とも一致しています。




■(広漢郡)陰平道県
・時代:前漢
・上古音:「陰」ʔ i̯əm/0 ǐəm/ʔ jəm/ʔ iəm/· jəm
・上古音:「平」bʰ i̯ĕŋ/b ǐeŋ/bʰ jĕŋ/b ieŋ/b jing
・上古音:「道」dʰ -/d u/dʰ ôɡ/d əw/d əgwx
・場所:現在の甘粛省隴南市文県
・地勢:四川盆地北部の山塊
・解釈評価:★★★

◎縄文語:陰平道=「ヤン・ペン・テュ」=「陸岸の・川上の・峰」

 隣県の解釈とも一致しています。

◎縄文語:甸氐道=「タン・テューテュ」=「こちらの・出崎」
◎縄文語:剛氐道=「カン・テューテュ」=「上にある・出崎」




◎参考文献: 『地名アイヌ語小辞典』(知里真志保著、北海道出版企画センター)※参考文献を基に、筆者自身の独自解釈を加えています。/『日本書紀 全現代語訳』(宇治谷孟 講談社学術文庫)/『古事記 全訳注』(次田真幸 講談社学術文庫)/『風土記』(中村啓信 監修訳注 角川ソフィア文庫)/『古語拾遺』(西宮一民校注 岩波文庫)/『日本の古代遺跡』(保育社)/wikipedia/地方自治体公式サイト/ほか

©Kagetsu Kinoe